迷走の軌跡(点描)
103667
検索:
OR
AND
■掲示板に戻る■
|
ホーム
|
使い方
|
携帯へURLを送る
|
管理
今さらだけど、北九州記念
1:
RRR改
:
2025/07/13 (Sun) 15:00:14
北九州記念の『北九州』は、北九州市の『北九州』。
小倉競馬場が、福岡県北九州市にあるので。
兵庫県宝塚市にある阪神競馬場の宝塚記念や、
愛知県豊明市にある中京競馬場の豊明ステークスと
同じタイプのレース名。
新潟競馬場で、毎年、行われている豊栄特別も、
以前は、このタイプのレース名だったんだけど、
平成の大合併で豊栄市が新潟市北区になったため、
現在の豊栄特別は、ちょっとタイプが違う。
以前の地名という点では、
新潟競馬場で行われる関屋記念や、
東京競馬場で行われる目黒記念が、
レース名のタイプとしては近いかもしれない。
と言っても、関屋記念や目黒記念とは違い、
競馬場自体が移転をしたワケではないのだけど。
新潟競馬場で行われる新潟記念の『新潟』は、
地名ではなく、競馬場の名前。
新潟大賞典の『新潟』も同じ。 競馬場の名前。
小倉競馬場なら、小倉記念や、小倉大賞典。
京都競馬場なら、京都記念や、京都大賞典。
が、このタイプに該当すると思うのだけど、
ただ、京都競馬場の場合、
京都競馬場の所在地が京都市なので、もしかすると、
どちらか一方が所在地の『京都』なのかもしれない。
ま、でも、昔、伏見特別とか、伏見ステークス
というレースがあり、その『伏見』ってのが、
京都競馬場がある京都市伏見区の『伏見』なので、
やっぱ、たぶん、京都記念も、京都大賞典も、
どちらも京都競馬場の『京都』なのだと思う。
競馬場の名前が付いたレースとしては、他に、
札幌競馬場の札幌記念、
函館競馬場の函館記念、
福島競馬場の福島記念、
中京競馬場の中京記念、
阪神競馬場の阪神大賞典、
中山競馬場の中山記念、
東京競馬場の ・・・
あれ? 東京って、何かあったっけ?
所在地が東京都府中市で、府中ステークスだったか、
府中特別だったか、そっちは、確か、あるのだけど、
でも、東京記念なんて、無いよなぁ?
東京大賞典も、無い。
あ、いや、東京記念も東京大賞典も、
地方競馬の大井競馬には、あるんだけどね。
でも、JRA のレースには、無い。
あれぇ? なんで無いんだ?
何か忘れてるのかなぁ?
んー ・・・
しょうがない、調べるか。
競馬場名が付いたレースは重賞のはずだし、
重賞一覧を見れば良いかな?
https://ahonoora.com/grade_2025.html
あっ! そっか!
そうだ! そうだよ!
なるほど、すっかり忘れてた、っていうか、
やー、これは、もう、完全に盲点だったわ!
そうだ、東京優駿(日本ダービー)だ ・・・
ってなことを北九州記念の前に考えていたところ、
結果、今年の優勝は、
5枠9番のヤマニンアルリフラ。
で、そのヤマニンアルリフラの馬名意味が、
『冠名+旅(アラビア語)』。
あー、なるほどね。 旅、ね。
ま、確かに、ざーっとレース名の地名を見ていると、
旅をしているような気持になるかもしれない。
鳥取とか、青森とか、JRA の競馬場が無くても
馬券売り場等があると、その地域名などのレースが
作られたりするし、
馬券が買えないはずの奈良県の地域名などが
付いたレースも、何故か、あるので。
といった流れで、
2着に、8枠18番ヨシノイースター。
3着に、7枠14番アブキールベイ。
ヨシノイースターの『イースター』は、
馬名意味によれば『復活祭』のことなんだけど、
イースターと言えば、イースター島。
あのモアイのある島。
アブキールベイは、『エジプトのアブキール湾』
が馬名意味だそうで、やはり、海外の地名。
どちらも、たぶん、競馬場は無いだろうけど、
北九州から旅を始め、海を渡りイースター島へ行き、
エジプトに行き、18着オタルエバーで最後は、小樽。
世界一周、お疲れさまでした。
名前:
E-mail(省略可):
画像:
投稿前にプレビューする
Copyright © 1999-
FC2, inc
All Rights Reserved.