迷走の軌跡(点描)
あなたは98690番目の旅人です
No.19397656
2025/05/04 (Sun) 15:01:10
第171回天皇賞(春)、予想
天皇賞(春)が芝3200mのレースになったのは、
1939年の第4回帝室御賞典より。

https://ahonoora.com/haruten_1939.html

1939年は、昭和14年。
14 をひっくり返せば、41 。

皆藤愛子は、今年、41歳。

あ、いや、この1939年ってのは、
あくまでも、『春の開催』に関しての話ね。

天皇賞(帝室御賞典)が芝3200mになったのは、
1938年の第3回帝室御賞典からなんだけど、
そっちは、現在の『天皇賞(秋)』になるので、
今回は、無視。


で、それとは別に、

天皇賞(春)が『天皇賞』になったのは、
1948年の第17回天皇賞(春)より。

https://ahonoora.com/haruten_1948.html

1948年ってことは、'48年。
48 をひっくり返せば、84 。

皆藤愛子は、'84年生まれ。

って、いや、あの、だから、
これ、あくまでも、『天皇賞(春)』の話ね。

天皇賞(秋)は、無視。
前年に天皇賞になってるけど、それは、無視。


で、今度は皆藤愛子の方に注目をしてみれば、
皆藤愛子の誕生日は、1月25日。

数字を抜き出し、125 。
第125回天皇賞(春)は、2002年の開催。

https://ahonoora.com/haruten_2002.html

2002年は、平成14年。
14 をひっくり返せば、41 。

皆藤愛子は、今年、41歳。


と、いうわけで、今回、注目するのは ・・・

って、ダメだーーーっ!
さっぱり分からーーーんっ!

結局、皆藤愛子しか出て来ないじゃないかーーーっ!
もう、何に注目して良いか分かんないよーーーっ!

あ、いかん。 取り乱してしまった。

え~っと、じゃぁ、そうだなぁ?
今日は、『みどりの日』だから、んー ・・・

皆藤愛子と緑 ・・・
緑と皆藤愛子 ・・・
緑の皆藤愛子 ・・・
皆藤愛子の緑 ・・・

いや、いくら考えたって、んなもん、何も ・・・

あ? 千葉か?

皆藤愛子が、千葉県出身。
現在は新緑の季節で、葉の色は、緑。

ってことは ・・・


ってなところで、では、予想を。


一番手は、

4枠7番プラダリア

馬名意味が、『草原(ポルトガル語)』。
で、なんだか、とっても、緑の葉っぱが多そう。

2022年の青葉賞優勝馬で、青葉ってことは、緑。


二番手は、

1枠1番アラタ

アラタは、2019年の千葉サラブレッドセール出身。
また、アラタは、『新た』。 今は、新緑の季節。


三番手は、

2枠3番ブローザホーン

鞍上の菅原明良騎手が、千葉県出身。

馬主の名前が岡田牧雄で、『牧』と言えば、
牧場って、なんだか緑が多そうなイメージが。


四番手は、

4枠6番ヘデントール

これまで、千葉県、っていうか、
中山競馬場では2戦して2勝の負けなし。


こ、こ、こ、こんなん出たんですけど ・・・