等幅フォントの確認
No.19409082 | 2025/06/21 (Sat) 15:02:38 |
ストークステークス |
|
今日の阪神10レースは、ストークステークス。
これは、ストーキングをレースへと昇華させたもので、
前を走る馬に気付かれぬよう、その後ろを追跡し、
気配に気付かれ、相手が振り向いた時は、動きを止め、
彫像のようにその場で停止し ・・・
って、『だるまさんが転んだ』かっ!
それ、競馬になってねーじゃねーかっ!
ま、でも、このストークステークスって、調べてみると、
このレース自体が、現れたり消えたりをしていて、
その上、距離も、芝1400mだったり、芝1600mだったり、
今年は、突然、芝2200mだったりして、
https://db.netkeiba.com/?pid=race_list&word=%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%AF%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%AF%A5%B9
確かに、なんだか、ストーカーっぽい。
なーんてな事を考えながら、馬柱を見てみれば、
ストーカーっぽい名前を発見。
1枠1番ナイトインロンドン
切り裂きジャックみたいな感じ。
切り裂きジャックはストーカーじゃないけど。
3枠3番タガノデュード
も、ちょっと、それっぽいかも?
馬名意味が、『冠名+彼』。
で、逃げるのは、たぶん、牝馬。
4枠4番7歳牝馬のイヤサカが逃げるのかな?
で、そのイヤサカを犠牲にして
5枠6番アクアヴァーナル(4歳牝馬)
がゴールに飛び込むか、あるいは、
それまで上手く隠れていた
7枠10番オーロラエックス(4歳牝馬)
が ・・・
あ、やべ! もう、レースが始まる!
No.19409125 | 2025/06/21 (Sat) 18:33:59 |
で、その結果 |
|
1着、8枠12番ヴェルテンベルク(5歳牡馬)
2着、8枠11番ガジュノリ(4歳牝馬)
3着、7枠10番オーロラエックス(4歳牝馬)
1着ヴェルテンベルクの馬名意味が、
『黒い森があるドイツの地名』とのことで、
ま、確かに、ちょっとストーカーっぽいかなぁ、
とは思っていたんだけど、でも、ほら、やっぱ、
ストーカーって、街中のイメージがあるじゃん。
『黒い森』って言われてもなぁ?
都市を『黒い森』に見立てることはできるし、
昏い願いを『黒い森』と言う事もできるけど、
いや、でも、んー ・・・
『黒い森』かぁ ・・・
『黒い森』ねぇ ・・・
はっ! も、もしかして!
こ、こ、こ、この『黒い森』ってのは、
被害女性の股間の密林 ・・・ ← おいっ!
2着ガジュノリは、4歳牝馬。
馬名意味が、『母名より+人名より』。
そうだ、忘れてたよ、この馬、牝馬だったね。
なんか、牡馬のような気がしてたよ。
だって、『ガジュノリ』って男みたいな名前じゃん?
『カズノリ』が上手く言えなかった、みたいな。
いや、でも、んー、そうかぁ、なるほどぉ ・・・
ストーカーに襲われ、抵抗力を奪われ、
股間の黒い森に顔を埋(うず)められながら、
その場にいない恋人に助けを求め、
「ガジュノリ ・・・ 」
ん? あれ? 待てよ?
この設定、なんか、変じゃね?
だって、ガジュノリって、自分の名前じゃん。
っていうか、それ以前に、
ストーカーって、こんなんだったっけ?
これ、強姦魔じゃね?
ストーカーは、強姦魔とは ・・・
ま、良っか。 あ、いや、ストーカーも強姦魔も、
決して良くはないのだけど、
まぁ、良いや。
3着オーロラエックスは、4歳牝馬。
馬名意味は、『夜明け+未来(X)』。
この馬名意味、なんだか無理矢理な感じがするので、
たぶん、実際の由来は、これとは違うんだろうけど、
ま、でも、『オーロラ』で『夜明け』ってことは、
この『オーロラ』が示しているのは、女神。
ローマ神話における曙の女神、アウロラ。
対応するギリシア神話の女神は、エオス。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:William-Adolphe_Bouguereau_(1825-1905)_-_Dawn_(1881).jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Adolphe-Alexandre_Lesrel_-_L%27Aurore,_1868.jpg
布切れだか破れたビニール袋だかを持っているけど、
持っているだけで、結局、すっぽんぽん。
そりゃ、襲われるわ!
ん? あ、いや、そっか、この場合、逆か、
なるほど、そうだったか、襲われた後なんだね ・・・
って、いや、あの、だから、襲っちまったら、
それは、もう、ストーカーじゃないんだけどさ。
にしても、やー、さすがはストークステークス。
まさか、ここまでエロい決着になるとは。
来年は、どうなるんだろーなぁ?
っていうか、レース自体、来年、あるのかなぁ?
・・・ ってな事を言いながら、実は、
ストークステークスのストークは stalk ではなく、
stork で、コウノトリのことなんだけどさ。
https://www.jra.go.jp/datafile/tokubetsu/2025/0309.pdf
ま、でも、コウノトリは赤ちゃんを運んで来る鳥だし、
どっちにしろ、エロいことに変わりは ・・・
ん? んん?
いや、ちょっと待てよ?
変な文脈で考えているからエロになっているだけで、
実際の、と言うか、現実のストーカーって、
もしかして、エロい要素など一切無いのでは?
もしかして、エロではなく、ホラーなのでは?
逃げ出せぬ日常の中で追われ続け、逃げ続ける日々。
ゴールも分からず追いかけ続け、追い続ける日々。
追われる恐怖に怯える日々。
逃げられる恐怖に怯える日々。
そしてたどり着く、出口の無い恐怖の底の底。
終わりの見えぬ緊張に押し潰され、壊れてゆく心。
ホラーと呼ぶには、あまりに生々しい奈落の恐怖。
なぜか聞こえて来る、Kiroro の『未来へ』。
♪ ホ~ラ~
♪ あ~し~も~と~を~ 見~てぇごら~ん
♪ これが~ あなたの~ あ~ゆ~む~道~
♪ ホ~ラ~
♪ ま~え~を~見~て~ ご~らん~
♪ それが~ あ~なた~の~ み~ら~い~
ホ ・・・ ホラー ・・・ ン千秋 ・・・ ( ← 意味無し )
No.19410604 | 2025/06/28 (Sat) 03:25:21 |
ストーカー拾遺物語 |
|
タイトル↑、嘘。 物語ではなく、ただの補遺。
>変な文脈で考えているからエロになっているだけで、
>実際の、と言うか、現実のストーカーって、
>
>もしかして、エロい要素など一切無いのでは?
>もしかして、エロではなく、ホラーなのでは?
>
>逃げ出せぬ日常の中で追われ続け、逃げ続ける日々。
>ゴールも分からず追いかけ続け、追い続ける日々。
>
>追われる恐怖に怯える日々。
>逃げられる恐怖に怯える日々。
>
>そしてたどり着く、出口の無い恐怖の底の底。
>
>終わりの見えぬ緊張に押し潰され、壊れてゆく心。
>ホラーと呼ぶには、あまりに生々しい奈落の恐怖。
ストーキングされる側の『恐怖』は、一応、
ホラー( horror )と言っても良いかもしれないけど、
ストーキングする側の『恐怖』は、horror ではなく、
たぶん、fear になるんじゃないかと思う。
たぶん、ね。 たぶん。
私ゃ英会話が出来ないので、違うかもしれない。
あと、ストーカー側の『恐怖』って、
結局、自分で作り出している恐怖なんだよね。
ただ、こっそり相手に近づいて、あるいは監視して、
それだけで満足できているなら良いけど、
って、いや、あの、もちろん、誰にも気付かれず、
なおかつ、犯罪にならない範囲でなら、って事ね。
それなら、まぁまぁ、問題にはならないだろうし、
そのまま、いつか、諦められるなら良いのだけど、
ストーキングを止める事とか、相手を失う事とか、
何かに恐怖を感じるようになったら、
それは、もう、ストーキングをやめるしかないよね。
だって、その恐怖、自分で作り出してるんだもん。
あ、そっか、だから相手を殺すのか。
なるほど、そうかーーーっっっ!!!
それは、気付かんかったーーーっっっ!!!
あー、なるほどねー。
『好きだから』、じゃなくて、怖いから殺すのか。
自身の恐怖を手放すために、相手を殺すのね。
なーんでストーカーが殺人につながってしまうのか、
全っっっ然、分からなかったけど、そういう事か。
あ? ん? いや、でも、ん?
それなら、やっぱ、その前に、やめらるのでは?
うん。 やめられるよ、ストーキング。
だって、それって結局、自分の問題じゃん。
やめるタイミングの問題でしかない。
本当にストーキングをやめられない人なら、
相手が死んでも、ずーっと探し続けるからね。
本当だよ。 執着って、そういうもんだから。
だから、相手を殺してやめらるなら、その前に、
相手を殺す前に、やめられるはず。
ま、でも、ね。
気持ちの問題だからね。
そう簡単な話じゃぁないんだどさ。
でも、どうだろう? ちょっと違う方向に
気持ちを向けてみたら、何がが少し変わるかも?
例えば、ストーキングをやめて、んー、そうだな、
ストリーキングをしてみる、とか。
もう少しすれば参議院選挙も始まることだし、
なかなかタイミング的にも、良いかもしれない。
「おー、もー、てー、なー、しーーーっ!」
とか叫びながら、選挙演説に集まった人々の中を、
全裸で駆け抜ければ ・・・
た ・・・ 滝川クリストリーキング ・・・ (← 意味無し)