等幅フォントの確認
No.19424473 | 2025/08/20 (Wed) 21:31:51 |
第54回インターナショナルステークス(英国)、予想 |
|
今日は、8月20日。
数字を抜き出せば、820。
8 → は
2 → に
0 → ○ → 丸
で、『820』は、『はに丸』。
『はに丸』は、1983年4月から1989年3月まで
NHK教育テレビで放送されていた『おーい!はに丸』
という番組に出ていたキャラクター。
私は観たことがないので、その番組の詳しい内容は、
一切、まったく、何一つ分からないのだけど、
https://ja.wikipedia.org/wiki/おーい!はに丸
ウィキペディア↑に載っている放送リストを見れば、
放送初年度の1984年1月25日には、第30回として、
『かたい やわらかい』
というサブタイトルの内容が放送されたらしく、
1984年1月25日と言えば、皆藤愛子が生まれた日。
また、それとは別に、
8 → は
2 → に
0 → ○ → 輪
とすれば、『820』は、『はに輪』で、
埴輪そのもの。
埴輪は、古墳時代の土器(って言うのか?)。
古墳時代は、弥生時代の次の時代。
や → 8
よ → 4
い → 1
とすれば、『弥生』は、『841』。
皆藤愛子は、'84年1月生まれ。
でも、埴輪は古墳時代なので弥生時代の次。
『841』時代の次ってことは、
『842』時代になるはず。
ってことは、古墳時代は、842時代で、
埴輪は842時代に作られた、と ・・・
言えるのか? 言って良いのか?
いや、どうなんだ?
っていうか、842時代って、何だそりゃ??
ってなところで、では、予想を。
一番手は、
馬番6番ドラクロワ
1984年1月25日の『おーい!はに丸』が、
第30回放送の『かたい やわらかい』。
ドラクロワは、3番ゲート。 今回が10戦目。
で、30 。
かたい → 剛 → ゴー → 5
やわらかい → 柔 → ジュウ → 10
と読み解けば、
ドラクロワは、5勝馬、今回が10戦目。
埴輪が作られたのは、842時代。
ドラクロワは、これまで8連対で、誕生日が4月2日。
それに、愛国産だし。
二番手は、
馬番3番オンブズマン
『かたい』を『剛』で『5』、
『やわらかい』を『80らかい』と読み解き、
オンブズマンは、5勝馬。
今回が8戦目で、頭文字が『O』。
埴輪が作られたのは、842時代。
842 → はし2 → 端2、と読み解き、
今回、端から2番目の5番ゲート。
それに、愛国産だし。
三番手は、
馬番2番ダノンデサイル
『かたい やわらかい』 → 『5 10』
で、ダノンデサイルは、5勝馬、今回が10戦目。
埴輪が作られたのは、842時代。
842 → はし2 → 端2、と読み解き、
出馬表上の端から2番目、馬番2番。
さぁ、どうだろう?
No.19425224 | 2025/08/23 (Sat) 14:35:54 |
第54回インターナショナルステークス(英国)、結果 |
|
1着、馬番3番オンブズマン
2着、馬番6番ドラクロワ
3着、馬番1番バーキャッスル
1着オンブズマンは、馬番3番。
馬名が Ombudsman で、頭文字が、O。
3O → 30、で、こんな所に、30 。
1着オンブズマンは、今回が8戦目。
前走、2着。 馬名の頭文字が、O。
82O、で、『はに丸』、または、『はにわ』。
な、なるほどぉ。
オンブズマン、『はに丸』や『埴輪』が
直接出て来たんだね。
で、2着ドラクロワは省略し、
3着バーキャッスルは、馬番1番、6番ゲートで、
馬番とゲート番号の両方で端。
両方で端なので、『端2』。 → 842。
3着バーキャッスルは、5歳のセン馬。
5 → ゴー → 剛 → かたい。
セン馬 → 勃起しない → やわらかい。
で、『かたい やわらかい』。
3着バーキャッスルの馬名が、Birr Castle で、
Birr Castle ってのは、愛国の城
https://en.wikipedia.org/wiki/Birr_Castle
あぁ ・・・
また、愛が ・・・
愛が足りなかったか ・・・