等幅フォントの確認
No.19440807 | 2025/10/19 (Sun) 15:02:39 |
第30回秋華賞、予想 |
|
秋華賞が Jpn1 から G1 になったのが、
2009年の第14回開催から。
2009年は、昭和が続いていれば、昭和84年。
84 と言えば、皆藤愛子が、'84年生まれ。
第14回の 14 をひっくり返せば、41 。
41 と言えば、皆藤愛子が、今年、41歳。
2009年は、平成21年。
皆藤愛子の出身、千葉県の都道府県番号が、12 。
で、その第14回秋華賞で優勝をしたのは、
3枠5番レッドディザイア。
https://ahonoora.com/syuka_2009.html
3枠は、赤枠。 レッドは、赤色。
『あいこ・かいとう』のイニシャルも、『あか』。
この時、レッドディザイアは、2番人気。
前走1番人気。 で、人気を前走から並べ、12 。
皆藤愛子の出身、千葉県の都道府県番号が、12 。
第14回秋華賞の2009年が、平成21年。
この時、レッドディザイアは、2番人気。
2番人気、馬番5番で、数字を抜き出し並べ、25 。
2009年に、皆藤愛子は、25歳。
2着は、6枠12番ブロードストリート。
ブロードストリートは、前走ローズSの優勝馬。
ローズ色は、バラ色。 鮮やかな、赤。
ブロードストリートは、馬番12番。
皆藤愛子の出身、千葉県の都道府県番号が、12 。
第14回秋華賞の2009年が、平成21年。
秋華賞までにオープンクラスで、2勝/5戦。
2009年に、皆藤愛子は、25歳。
3着は、2枠3番ブエナビスタ。
この時のブエナビスタの鞍上が、安藤勝己。
『あんどう・かつみ』で、イニシャルが、『あか』。
この時、ブエナビスタは、1番人気、2枠。
皆藤愛子の出身、千葉県の都道府県番号が、12 。
第14回秋華賞の2009年が、平成21年。
ブエナビスタは、2枠。 秋華賞までに、5勝。
2009年に、皆藤愛子は、25歳。
また、第14回秋華賞が '09年で、14 + 9 = 23 。
漢数字で書けば、二十三。
1着レッドディザイアが、2番人気、3枠。
2着ブロードストリートが、三番人気、馬番十二番。
3着ブエナビスタが、2枠3番。
2009年は、昭和が続いていれば、昭和84年。
84 と言えば、皆藤愛子が '84年生まれなんだけど、
それはともかく、84 をひっくり返し、48 。
1900年代の '48年、1948年は、昭和23年。
2000年代の '48年、2048年は、令和30年。
23 は、さっき出て来た 14 + 9 = 23 と同じ。
30 と言えば、今回の秋華賞が、第30回。
今年は2025年なので、30 + 25 = 55 。
55 と言えば、皆藤愛子が、TBS系『ゴゴスマ』の
月曜アシスタントなんだけど、それはともかく、
1900年代の '55年、1955年は、昭和30年。
2000年代の '55年、2055年は、令和37年。
30 と言えば、今回の秋華賞が、第30回。
37 と言えば、今年は、平成37年。
ん? ちょっと待てよ?
何か間違っているような気が ・・・
>2009年は、昭和が続いていれば、昭和84年。
>84 と言えば、皆藤愛子が '84年生まれなんだけど、
>
>それはともかく、84 をひっくり返し、48 。
あぁ、そっか、これをやってなかったか。
と、なると、え~っと ・・・
今年、2025年は、昭和が続いていれば、昭和100年。
平成が続いていれば、平成37年。
昭和100年は桁数が多すぎるので、
平成37年の 37 をひっくり返して、73 。
1900年代の '73年、1973年は、昭和48年。
2000年代の '73年、2073年は、令和55年。
48 と言えば、'84年は、皆藤愛子が生まれた年。
55 は、さっき出て来た 30 + 25 = 55 と同じで、
55 と言えば、皆藤愛子が、TBS系『ゴゴスマ』の
月曜アシスタント。
と、いうわけで、まずは、『赤』に注目し、
次に、今年が令和7年で、皆藤愛子の仮名文字表記、
『かいとうあいこ』が7文字なので、『7』に注目し、
また、皆藤愛子が41歳なので、『 41 』に注目し、
最後に、30 + 25 = 55 の『 55 』に注目をして、
では、さっそく、予想を。
一番手は、
8枠17番カムニャック
前走、ローズステークスを優勝。
ローズ色は、バラ色。 鮮やかな、赤。
今回が、7戦目。
鞍上の川田将雅騎手が、佐賀県出身。
佐賀県の都道府県番号は、41 。
母のダンスアミーガは、5勝馬。
カムニャックは、そのダンスアミーガの5番仔。
5勝馬の5番仔で、55。
二番手は、
7枠14番ビップデイジー
ビップデイジーの母がローズベリルで、
ローズ色は、バラ色。 鮮やかな、赤。
7枠で、7。
馬番14番で、14 をひっくり返し、41 。
勝負服が、『桃,白星散,袖白一本輪』。
で、体側の星を除き、胴の前後に星が5つずつ。
前に5つ、後ろに5つで、55。
三番手は、
1枠2番ルージュソリテール
ルージュソリテールの『ルージュ』は rouge で、
フランス語の『赤』。
ルージュソリテールの鞍上、北村友一騎手は、
これまでに、G1レースを7勝。
ルージュソリテールは、これまでに、全4戦。
4戦中、京都は1戦。
勝負服が、『赤、白星散、袖白一本輪』。
で、体側の星を除き、胴の前後に星が5つずつ。
前に5つ、後ろに5つで、55。
四番手は、
3枠5番ブラウンラチェット
3枠の帽子の色が、赤。
前走7着で、7。
今回が4戦目となるG1で、41。
馬番5番。 これで5戦。 で、55。
さて? どうだろう??
No.19440834 | 2025/10/19 (Sun) 16:50:06 |
第30回秋華賞、結果 |
|
1着、6枠11番エンブロイダリー
2着、5枠10番エリカエクスプレス
3着、8枠18番パラディレーヌ
あー、これ、第14回秋華賞は関係なかったね。
パラディレーヌの鞍上が丹内祐次騎手で、
丹内の『丹』は、赤なんだけど、
エンブロイダリーも、エリカエクスプレスも、
赤、出て来なかったんだよなー。
と、いうわけで、予想には書かなかった別の視点で
今回の結果を見てみると、
今日は、10月19日。
10-19 と書けば、『 10 から 19 』。
また、皆藤愛子の苗字が『皆藤』で、
皆藤 → 皆とう → 皆とー → 皆とお → 皆十、
とすれば、皆十。 ってことは、全部が十番台。
十番台の全体は、『 10 から 19 』。
『皆十』の『皆』を『下位』に変えれば、
十番台の最下位は、19番。
1着エンブロイダリーは、前々走1着、前走9着。
数字を抜き出し、並べて、19 。
2着エリカエクスプレスは、馬番10番。
十番台の最初の番号は、10番。
3着パラディレーヌは、馬番18番。
18頭立てなので、十番台の最後の番号は、18番。
なるほどねー。
そういう切り口ねー。
実は、『 10 から 19 』には気付いていたんだけど、
そこからの展開が分からんかったよ。
秋華賞が始まったのが29年前で、今日が10月19日で、
10 + 19 = 29 だなぁ?
10年前の第20回秋華賞は馬番18番が優勝で、
https://ahonoora.com/syuka_2015.html
19年前の第11回秋華賞は馬番12番が優勝で、
https://ahonoora.com/syuka_2006.html
29年前の第1回秋華賞は馬番15番が優勝で、
https://ahonoora.com/syuka_1996.html
確かに、全部、十番台の馬番だけど ・・・
で、全く切り口が思い浮かばず、
皆藤愛子と第30回に上手くつながる2009年の
第14回秋華賞に注目をしたのだけど、
やー、んー、そうかー、
馬番以外で 19 の馬を探せば良かったのか―。
結果が出てみりゃ、凄い単純だったのに ・・・