等幅フォントの確認
| No.19448064 | 2025/11/16 (Sun) 15:01:34 |
| 第50回エリザベス女王杯、予想 |
|
第50回エリザベス女王杯は、11月16日。
というわけで、第50回に十一と十六を並べ、
第50回十一十六。
第 → 第
5 → 五
0 → 輪 → わ → 話
回 → かい → 皆
十 → とお → とう → 藤
一 → 1 → I → あい → 愛
十 → 五十音の十番目は、『こ』 → 子
六 → 五十音の六番目は、『か』 → か
『第五話「皆藤愛子か!」』
なるほど、そうか、第五話のタイトルは、
『皆藤愛子か!』なのか。
それは、気になるなぁ。
何の第五話なのか分からんけど。
ってか、これ、予想に使えんなぁ ・・・
と、いうわけで、『第50』を『第五十」に変え、
『皆藤愛子か!』は、そのままにして、
第 → だい → 醍
五 → ご → 醐
十 → じゅう → 汁
『醍醐汁? 皆藤愛子か!』
『醍醐』というのは、『醍醐味』の『醍醐』で、
正体不明の乳製品なんだけど、
https://ja.wikipedia.org/wiki/醍醐
私ゃ、これ、たぶん、ギーのことだと思う。
製造方法も、地域も、ギーでピッタリじゃない?
https://ja.wikipedia.org/wiki/ギー
で、このギーってのは、人肌で融ける脂なので、
『醍醐汁? 皆藤愛子か!』、ってのは、
んー、そうだなぁ? 例えば、
警備員がテレビ局内の見回りをしている際に、
ヌメヌメとした液体の痕跡を壁や床に発見し、
「こっ、この跡は、皆藤愛子が通った跡 ・・・ 」
そうか! そうだったのか!
皆藤愛子は、巨大なカタツムリだったのか!
って、んな、アホな。
あ、そうだ、カタツムリ人間といえば、昔、
ジョジョに、そんなのが出てきたっけ。
ジョジョってのは、荒木飛呂彦の漫画なんだけど、
んー、『ストーンオーシャン』だったかな?
https://www.google.com/search?q=ジョジョ+カタツムリ
おぉ! そうだ、ウェザー・リポートの能力だ!
そうか、そうだったか! ウェザー・リポートか!
皆藤愛子、ピッタリじゃん!
そ、そうか ・・・
やっぱり、皆藤愛子は、巨大カタツムリ ・・・
って、んな、アホな。
などと、そんなこんなで、では、予想を。
一番手は、
3枠6番エリカエクスプレス
つい先日、京都競馬場で将棋の竜王戦があり、
藤井聡太六冠が、竜王を防衛。
荒木飛呂彦の『ストーンオーシャン』は、
『ジョジョの奇妙な冒険 Part6 』。
どちらも、6。 で、馬番6番。
二番手は、
6枠12番ライラック
6枠で、6。
6歳馬で、6。
三番手は、
6枠11番フェアエールング
6枠で、6。
四番手は、
4枠8番ヴェルミセル
馬名意味が、『栗ペーストと生クリームを合わせた
スイスのお菓子。母名より連想』。
で、生クリームは、乳製品。
醍醐も、少なくとも乳製品。
などと書いていて気が付いたのだけど、
数字の『6』って、なんか、カタツムリみたい。
見た目というか、形が。
| No.19448235 | 2025/11/17 (Mon) 01:53:35 |
| 第50回エリザベス女王杯、結果 |
|
1着、4枠7番レガレイラ
2着、1枠1番パラディレーヌ
3着、6枠12番ライラック
1着レガレイラは、4枠7番。
京都競馬場の竜王戦は、7番勝負の第4戦。
『ストーンオーシャン』の連載開始が1999年で、
昭和が続いていれば、昭和74年。
1着レガレイラは、これまでにG1を6戦。
『ストーンオーシャン』は、ジョジョの第6部。
藤井竜王は、6冠。
1着レガレイラは、2021年のウシ年生まれ。
藤井竜王の龍王位初戴冠も、2021年のウシ年。
醍醐は、牛乳を原材料とする乳製品。
1着レガレイラは、2021年のウシ年生まれ。
カタツムリを漢字で書くと、蝸牛。
2着パラディレーヌは、1枠1番。
『ストーンオーシャン』の連載開始が1999年で、
1999年は、平成11年。
2着パラディレーヌの誕生日が、3月6日。
初代竜王の誕生が1988年で、昭和63年。
2着パラディレーヌは、今回が今年の6戦目。
『ストーンオーシャン』は、ジョジョの第6部。
藤井竜王は、6冠。
2着パラディレーヌの馬名が、『楽園の女王(仏)』。
楽 → らく → 酪、で、『酪』は醍醐の材料。
3着ライラックは、6枠。 6歳馬。
今回のレースが、今年の6戦目。
管理する相沢郁調教師が、66歳。
『ストーンオーシャン』は、ジョジョの第6部。
藤井竜王は、6冠。
3着ライラックの馬名が、『北海道の代表的な花の名』。
管理する相沢郁調教師が、北海道出身。
北海道は、国産牛乳の半分以上を生産する一大産地。
醍醐は、牛乳を原材料とする乳製品。
3着ライラックは、6枠12番。
数字を抜き出し、並べ、漢数字に直し、六十二。
竜王戦の第1期は、昭和六十二年にスタート。
3着ライラックは Lilac で、最後3文字が、lac 。
lac → ラク → 酪、で、『酪』は醍醐の材料。
などといった、こじつけは、まぁ、良いとして、
>警備員がテレビ局内の見回りをしている際に、
>ヌメヌメとした液体の痕跡を壁や床に発見し、
>
>「こっ、この跡は、皆藤愛子が通った跡 ・・・ 」
ってなことを書きながら、ふと、思い出したのだけど、
以前、皆藤愛子の顔が、油ギッシュというか、
テッカテカというか、テランテランというか、
テカンテカンというか、デロンデロンというか、
ヌロンヌロンというか、ヌランヌランというか、
汗だか、油だか、粘液だか、謎の液体で濡れていて、
光を反射していた時期があったのだけど、
あれって、いったい、何だったんだろう?
<a href="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/full/829458_1763312016.jpg"><img src="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/thumb/829458_1763312016.jpg"></a>
はっ!
まっ、まさか!
あれが、噂の醍醐汁 ・・・
( ※ 違います。 ってか、何だ、醍醐汁って<font size="+1"><i>!?</i></font> )