等幅フォントの確認
No.19440807 | 2025/10/19 (Sun) 15:02:39 |
第30回秋華賞、予想 |
|
秋華賞が Jpn1 から G1 になったのが、
2009年の第14回開催から。
2009年は、昭和が続いていれば、昭和84年。
84 と言えば、皆藤愛子が、'84年生まれ。
第14回の 14 をひっくり返せば、41 。
41 と言えば、皆藤愛子が、今年、41歳。
2009年は、平成21年。
皆藤愛子の出身、千葉県の都道府県番号が、12 。
で、その第14回秋華賞で優勝をしたのは、
3枠5番レッドディザイア。
https://ahonoora.com/syuka_2009.html
3枠は、赤枠。 レッドは、赤色。
『あいこ・かいとう』のイニシャルも、『あか』。
この時、レッドディザイアは、2番人気。
前走1番人気。 で、人気を前走から並べ、12 。
皆藤愛子の出身、千葉県の都道府県番号が、12 。
第14回秋華賞の2009年が、平成21年。
この時、レッドディザイアは、2番人気。
2番人気、馬番5番で、数字を抜き出し並べ、25 。
2009年に、皆藤愛子は、25歳。
2着は、6枠12番ブロードストリート。
ブロードストリートは、前走ローズSの優勝馬。
ローズ色は、バラ色。 鮮やかな、赤。
ブロードストリートは、馬番12番。
皆藤愛子の出身、千葉県の都道府県番号が、12 。
第14回秋華賞の2009年が、平成21年。
秋華賞までにオープンクラスで、2勝/5戦。
2009年に、皆藤愛子は、25歳。
3着は、2枠3番ブエナビスタ。
この時のブエナビスタの鞍上が、安藤勝己。
『あんどう・かつみ』で、イニシャルが、『あか』。
この時、ブエナビスタは、1番人気、2枠。
皆藤愛子の出身、千葉県の都道府県番号が、12 。
第14回秋華賞の2009年が、平成21年。
ブエナビスタは、2枠。 秋華賞までに、5勝。
2009年に、皆藤愛子は、25歳。
また、第14回秋華賞が '09年で、14 + 9 = 23 。
漢数字で書けば、二十三。
1着レッドディザイアが、2番人気、3枠。
2着ブロードストリートが、三番人気、馬番十二番。
3着ブエナビスタが、2枠3番。
2009年は、昭和が続いていれば、昭和84年。
84 と言えば、皆藤愛子が '84年生まれなんだけど、
それはともかく、84 をひっくり返し、48 。
1900年代の '48年、1948年は、昭和23年。
2000年代の '48年、2048年は、令和30年。
23 は、さっき出て来た 14 + 9 = 23 と同じ。
30 と言えば、今回の秋華賞が、第30回。
今年は2025年なので、30 + 25 = 55 。
55 と言えば、皆藤愛子が、TBS系『ゴゴスマ』の
月曜アシスタントなんだけど、それはともかく、
1900年代の '55年、1955年は、昭和30年。
2000年代の '55年、2055年は、令和37年。
30 と言えば、今回の秋華賞が、第30回。
37 と言えば、今年は、平成37年。
ん? ちょっと待てよ?
何か間違っているような気が ・・・
>2009年は、昭和が続いていれば、昭和84年。
>84 と言えば、皆藤愛子が '84年生まれなんだけど、
>
>それはともかく、84 をひっくり返し、48 。
あぁ、そっか、これをやってなかったか。
と、なると、え~っと ・・・
今年、2025年は、昭和が続いていれば、昭和100年。
平成が続いていれば、平成37年。
昭和100年は桁数が多すぎるので、
平成37年の 37 をひっくり返して、73 。
1900年代の '73年、1973年は、昭和48年。
2000年代の '73年、2073年は、令和55年。
48 と言えば、'84年は、皆藤愛子が生まれた年。
55 は、さっき出て来た 30 + 25 = 55 と同じで、
55 と言えば、皆藤愛子が、TBS系『ゴゴスマ』の
月曜アシスタント。
と、いうわけで、まずは、『赤』に注目し、
次に、今年が令和7年で、皆藤愛子の仮名文字表記、
『かいとうあいこ』が7文字なので、『7』に注目し、
また、皆藤愛子が41歳なので、『 41 』に注目し、
最後に、30 + 25 = 55 の『 55 』に注目をして、
では、さっそく、予想を。
一番手は、
8枠17番カムニャック
前走、ローズステークスを優勝。
ローズ色は、バラ色。 鮮やかな、赤。
今回が、7戦目。
鞍上の川田将雅騎手が、佐賀県出身。
佐賀県の都道府県番号は、41 。
母のダンスアミーガは、5勝馬。
カムニャックは、そのダンスアミーガの5番仔。
5勝馬の5番仔で、55。
二番手は、
7枠14番ビップデイジー
ビップデイジーの母がローズベリルで、
ローズ色は、バラ色。 鮮やかな、赤。
7枠で、7。
馬番14番で、14 をひっくり返し、41 。
勝負服が、『桃,白星散,袖白一本輪』。
で、体側の星を除き、胴の前後に星が5つずつ。
前に5つ、後ろに5つで、55。
三番手は、
1枠2番ルージュソリテール
ルージュソリテールの『ルージュ』は rouge で、
フランス語の『赤』。
ルージュソリテールの鞍上、北村友一騎手は、
これまでに、G1レースを7勝。
ルージュソリテールは、これまでに、全4戦。
4戦中、京都は1戦。
勝負服が、『赤、白星散、袖白一本輪』。
で、体側の星を除き、胴の前後に星が5つずつ。
前に5つ、後ろに5つで、55。
四番手は、
3枠5番ブラウンラチェット
3枠の帽子の色が、赤。
前走7着で、7。
今回が4戦目となるG1で、41。
馬番5番。 これで5戦。 で、55。
さて? どうだろう??
No.19440834 | 2025/10/19 (Sun) 16:50:06 |
第30回秋華賞、結果 |
|
1着、6枠11番エンブロイダリー
2着、5枠10番エリカエクスプレス
3着、8枠18番パラディレーヌ
あー、これ、第14回秋華賞は関係なかったね。
パラディレーヌの鞍上が丹内祐次騎手で、
丹内の『丹』は、赤なんだけど、
エンブロイダリーも、エリカエクスプレスも、
赤、出て来なかったんだよなー。
と、いうわけで、予想には書かなかった別の視点で
今回の結果を見てみると、
今日は、10月19日。
10-19 と書けば、『 10 から 19 』。
また、皆藤愛子の苗字が『皆藤』で、
皆藤 → 皆とう → 皆とー → 皆とお → 皆十、
とすれば、皆十。 ってことは、全部が十番台。
十番台の全体は、『 10 から 19 』。
『皆十』の『皆』を『下位』に変えれば、
十番台の最下位は、19番。
1着エンブロイダリーは、前々走1着、前走9着。
数字を抜き出し、並べて、19 。
2着エリカエクスプレスは、馬番10番。
十番台の最初の番号は、10番。
3着パラディレーヌは、馬番18番。
18頭立てなので、十番台の最後の番号は、18番。
なるほどねー。
そういう切り口ねー。
実は、『 10 から 19 』には気付いていたんだけど、
そこからの展開が分からんかったよ。
秋華賞が始まったのが29年前で、今日が10月19日で、
10 + 19 = 29 だなぁ?
10年前の第20回秋華賞は馬番18番が優勝で、
https://ahonoora.com/syuka_2015.html
19年前の第11回秋華賞は馬番12番が優勝で、
https://ahonoora.com/syuka_2006.html
29年前の第1回秋華賞は馬番15番が優勝で、
https://ahonoora.com/syuka_1996.html
確かに、全部、十番台の馬番だけど ・・・
で、全く切り口が思い浮かばず、
皆藤愛子と第30回に上手くつながる2009年の
第14回秋華賞に注目をしたのだけど、
やー、んー、そうかー、
馬番以外で 19 の馬を探せば良かったのか―。
結果が出てみりゃ、凄い単純だったのに ・・・
No.19436139 | 2025/10/02 (Thu) 01:58:26 |
凱旋門賞と皆藤愛子とゴルゴ13 |
|
今年、10月5日は、通算して104回目の凱旋門賞。
日本時間では、10月5日の23時5分、
現地時間では、10月5日16時5分の発走予定。
場所は、フランスのパリロンシャン競馬場。
ん? パリロンシャン競馬場?
パリのロンシャン競馬場じゃなくて??
と疑問に思い、調べてみたところ、
2018年4月8日のリニューアルオープンに合わせ、
名称を変更したのだそうな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/パリロンシャン競馬場
4月8日から数字を抜き出しひっくり返し、84 。
'84年は、皆藤愛子が生まれた年。
2018年の 18 をひっくり返せば、2081年。
2081年に皆藤愛子は、97歳。
2018年の凱旋門賞は、第97回。
その2018年の凱旋門賞優勝馬は、エネイブル。
https://ahonoora.com/arc_2018.html
この時、エネイブルは、馬番10番で6番ゲート。
2018年凱旋門賞は第97回で、9 + 7 = 16 。
2081年に皆藤愛子が97歳で、9 + 7 = 16 。
2018年は、2000年代の '18年。
18年と言えば、平成18年は、2006年。
2006年は、平成18年で、昭和なら81年という
ちょっと面白い年だったんだけど、
それはともかく、
その昭和81年に皆藤愛子は、二十二歳。
エネイブルの誕生日が、二月十二日。
ちなみに、平成18年、昭和なら81年の2006年は、
大正なら95年で、皆藤愛子は昭和59年生まれ。
なんだけど、これ、2018年の話なんだよなー。
今年の凱旋門賞とは、関係が無いんだよなー。
今年は、2025年。 凱旋門賞は、10月5日。
10月5日を漢数字で書けば、十月五日。
数字を抜き出し、並べて、十五。
あぁ、そういやぁ、十五夜が近いなぁ。
でも、今年の十五夜は10月6日だし、関係ないか。
と、なると、んー、十五 ・・・
十(じゅう)五(ご) ・・・
十(とお)五(ご) ・・・
とおご → とーご → とーごー → とうごう、で、
ゴルゴ13の偽名(?)が、デューク東郷だなぁ?
って、ことは ・・・
あー、なるほど、そういう事か。
ゴルゴ13 → 13 → 十三 → 十三夜
デューク東郷 → トーゴー → 十五 → 十五夜
ゴルゴ13の名前って、名月がモデルだったのか。
やー、それは気付かんかったー。
たぶん、全然、違うんだろうけど。
って言うか、これ、予想に使えるのか?
ゴルゴ13と皆藤愛子って、何か関係あったっけ?
第1回凱旋門賞は、1920年10月3日。
1920年は、1900年代の '20年。
2000年代の '20年は2020年で、今から5年前。
今年が昭和100年なので、5年前ってことは、
2020年は、昭和95年。
昭和95年の 95 をひっくり返せば、59 。
皆藤愛子は、昭和59年生まれ。
10月3日を漢数字で書けば、十月三日。
数字を抜き出し、並べて、十三。
十三を算用数字で書けば、13 。
13 と言えば、ゴルゴ13 。
おぉっ!
こんな所で皆藤愛子とゴルゴ13が一つに ・・・
なってるのか????
No.19436342 | 2025/10/03 (Fri) 03:15:51 |
凱旋門賞と皆藤愛子とトーゴ共和国 |
|
今年、10月5日は、通算して104回目の凱旋門賞。
10月5日を漢数字で書けば、十月五日。
数字を抜き出し、並べて、十五。
普通に読めば、『十五』は、もちろん、
『じゅうご』なんだけど、
十 → とお → トー
五 → ご → ゴ
と読めば、『十五』は、『トーゴ』。
確か、『トーゴ』って国、あったよね?
どこにあるのか知らないけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/トーゴ
あぁ、アフリカか。
アフリカは、さっぱり分からんなぁ。
1884年に、ドイツが『トーゴ村』に基地を置き、
沿岸部から内陸への進出、支配拡大を開始。
1885年、ドイツがドイツ領トーゴランドを宣言。
1916年、第一次世界大戦の中、フランス、及び、
イギリスにより占領される。
1922年、国際連盟のB級委任統治領となり、
フランス領トーゴランド、イギリス領トーゴランド
の2つの領土に分割される。
1957年、イギリス領トーゴランドが、
隣接するイギリス領ゴールドコーストと合併し、
ガーナとして独立。
1960年、フランス領トーゴランドが独立し、
トーゴ共和国となる。
って、ことで良いのかな?
ざっと調べて、だいたい、こんな感じ。
何か間違っているかもしれないけど。
ま、でも、ドイツによるトーゴランド植民地化が
1884年に始まったことは確かなようで、
1884年ということは、1800年代の '84年。
'84年と言えば、皆藤愛子が1984年生まれ。
また、トーゴ共和国が独立をする前は、
フランス領トーゴランドで、
そのフランスは、凱旋門賞の開催国。
その凱旋門賞の創設、第1回開催が、1920年。
1920年は、今から105年前。
105を 10 と 5 に分ければ、十と五で、
十五 → とおご → トーゴ。
今年の凱旋門賞が通算して104回目で、
昭和104年は、2029年。
2029年は、平成ならば41年。
皆藤愛子は、今年、41歳。
1920年の第1回凱旋門賞を優勝したのは、
イギリスの調教馬、カムラッド。
この時のカムラッドは、イギリスの調教師と
フランスの馬主との共同所有。
引退後に、フランスで種牡馬。
イギリス領トーゴランドは、隣接するイギリス領
ゴールドコーストと合併し、ガーナとして独立。
現在のトーゴは、フランス領トーゴランドが
トーゴ共和国として独立をしたもの。
カムラッドの生まれたのは、アイルランド、又は、
グレート・ブリテン。 で、はっきりしない。
https://sporthorse-data.com/pedigree/comrade?mode=d
こちら↑では、グレート・ブリテンになっていて、
https://www.pedigreequery.com/comrade2
こちら↑では、アイルランドになっている。
のだけど、生産者は、アイルランドの生産者。
アイルランドの略記は、『愛』。
皆藤愛子は、『愛ちゃん』(たぶん)。
んー、やー、ダメだ。
すっきりしない。 っていうか、
入り組んでて、なんだか良く分かんねぇ ・・・
No.19436556 | 2025/10/04 (Sat) 03:36:57 |
凱旋門賞と皆藤愛子の一日警察署長 |
|
今年の凱旋門賞は、10月5日。
で、その10月5日は、警視庁北沢警察署の一日警察署長、
皆藤愛子が、『闇バイト撲滅トークショー』をする日。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/kitazawa/about_ps/community_safety.html
場所は、横浜銀行下北沢支店横広場(小雨決行)か、
小田急小田原線の経堂駅改札前付近(荒天時)。
って、これ、荒天時の開催地、離れすぎじゃね?
晴れててもそこそこ遠いってのに、荒天時だよ?
<a href="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/full/829458_1759516618.gif"><img src="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/thumb/829458_1759516618.gif"></a>
あ、そっか、電車で移動すれば良いのか。
小田急線で、乗り換え無しの一本か。
なるほどねー。
東京なら、まぁ、そうだよねー。
どうやら当日は晴れなので、関係ないけど。
にしても、『闇バイト撲滅トークショー』って、
いったい、何を話すんだろう?
全然、想像ができないのだけど?
いや、でも、んー、そうか、トークショーねぇ?
そういう事なら、そうだなぁ? 例えば ・・・
え~、最近、『闇バイト』などというものが、
どうやら、あるそうで、
高額なアルバイトだと思って応募をし、
自分の名前やら住所やら実家の住所やら、
そういった個人情報を雇い主に教えると、
その個人情報を元に犯罪行為を強要され、
「断ったら、お前の家に押し掛けるぞ」、とか、
「実家の住所も分かってるからな」、とか、
断るにも断れないような状況になってしまい、
雇い主が誰なのか、まったく分からないまま、
スマホで指示をされ、知らない者同士集められ、
そのまま自動車に乗り込み、強盗に向かう、
なんてな事があるようでして ・・・
「あー、初めまして。 佐藤Bさん?」
「あ、はい、佐藤Bです。 佐藤Aさんですか?」
「うん、佐藤Aです。 よろしくお願いします。
じゃ、乗って! 別の場所で、もう1人乗せるから」
「はい、お願いします!」
なんてな風に、2人が車に乗り込みまして、
もう1人との待ち合わせ場所に向かいます。
「じゃぁ、まず、コードネームを決めようか」
「は? コードネーム?」
「3人目も佐藤なんだよ。 佐藤C」
「そ、それは、分かりにくい ・・・ 」
「だろ? 3人が3人とも佐藤って ・・・
偽名を付けるにしても、もうちょっと、なぁ?」
「ですよねー」
「しかも、弱そうだし」
「へ? 弱そう?」
「だって、ほら、お前、強盗に入る先がさぁ、
獄門島ヘルハウンド雷電ザビエルって名前の ・・・ 」
「そんな名前なんですかっ!?」
「いや、住所しか知らないんだけどさ」
「知らないのかよ!」
「でも、ほら、もし、そんな名前だったら、
佐藤なんて、もう、一発だろ? 負けそうだろ?」
「あぁ、まぁ、確かに、なんとなく」
「だから、偽名も、もう少し目出度い名前に ・・・ 」
「目出度い? 強そう、じゃなくて?」
「勝ちたいワケじゃないからね。
なんたって、したくもない強盗をするんだから。
といって、強盗は成功させなきゃいけないし。
せめて名前だけでも、やっぱ、ね」
「警察、行きましょうか ・・・ 」
「お前、行けるか?」
「ごめんなさい。 無理です」
「というわけで、お前の偽名を決める。
いくつか候補を言うから、自分で決めてくれ」
「はい」
「んー、ま、そうだなぁ?
目出度い、ってことなら、やっぱ、寿限無かな」
「なんか、スナックの名前みたいですね」
「うん、あるね、そういう名前の店。
寿命とか、良い事が限りなくある、って意味で、
わりと有名だからね、寿限無って」
「へ~、そういう意味だったんですね」
「次は、『五劫』(ごこう)の擦り切れ、かな」
「なんです? それ」
「とんでもなく長い時間、ってことだな」
「長い時間って、目出度いんですか?」
「寿限無に続けると目出度いんだよ。
良い事が限りなく、もう、ず~っと続くんだから、
そりゃぁ目出度いだろ」
「あぁ、なるほど、そういう事ですか」
「次は、海砂利水魚かな? いや、もしかすると、
くりぃむしちゅーの方が目出度いかも?」
「クリームシチューって、目出度いんですか!」
「そうなんだよ。 以前は海砂利水魚って名前で、
それはそれで目出度い名前だったんだけど、
売れっ子になったのが、『くりぃむしちゅー』に
改名をしてからで、これは、もう ・・・ 」
「あー、そうだったんですねー。
そう言やぁ、昔、私の母が、時々、作ってました、
クリームシチュー」
「えぇっ! くりぃむしちゅー、作ってたの?」
「作ってましたよ?」
いや、クリームシチュー違いなんですけどね。
ま、でも、そんなこんなで、佐藤Bさん、
ってこれも偽名なんですが、その佐藤Bさんの
更なるコードネームが決まりまして、
いや、その名前の長いこと、長いこと。
ってぇのも、当初は、気に入った名前を一つ、
ってな話だったはずなんですけどね、
それが、もう、いくつか名前を挙げていくうちに、
ここから一つを選ぶってのも縁起が悪い、
みたいな感じに話が進んでいってしまいまして、
それで結局 ・・・
あぁ、3人目の佐藤Cさんが見えてきました。
車に乗せなきゃいけません。
車を止めて、まず、佐藤Bさんが降ります。
「あー、初めまして。 佐藤Cさん?」
「あ、はい、佐藤Cです。 佐藤Bさんですか?」
「えー、それが、さっきまで佐藤Bだったんですが、
つい今しがた、コードネームが変わりまして」
「は?」
「なので、これからは、私の事は、
寿限無寿限無、五劫の擦り切れ、海砂利水魚の ・・・
あ、すみません、間違えました。
え~っと、だから、これからは、私の事は、
寿限無寿限無、五劫の擦り切れ、くりぃむしちゅーの
水行末、雲来末、風来末、食う寝る処に住む処、
やぶらこうじのぶらこうじ ・・・ 」
って、寿限無かよ!
寿限無で闇バイトの撲滅は、無理だろ!
っていうか、これ、トークショーになっているのか?
落語というか、独演会というか ・・・
ま、良いや。 凱旋門ショー、違った、凱旋門賞とは、
トークショーの中身までは関係ないだろうし。
ただ、でも、だとしたら、
いったい、何に注目をすれば良いのか ・・・
海砂利水魚かなぁ? (← それは、無いっ!)
No.19436677 | 2025/10/04 (Sat) 17:23:24 |
凱旋門賞と皆藤愛子と自民党総裁選 |
|
今年、10月5日は、通算して104回目の凱旋門賞。
104 と言えば、次の内閣総理大臣が第104代。
今年が昭和100年なので、昭和104年は、2029年。
2029年は、平成が続いていれば、平成41年。
皆藤愛子は、現在、41歳。
2029年ってことは、2000年代の '29年。
今日、新たな自民党総裁に選出された高市早苗は、
第29代の自民党総裁。
今後の首相指名選挙の結果しだいではあるものの、
おそらく、第104代の内閣総理大臣。
ま、でも、どうせ今回も、
決選投票で無効票を投じる野党議員が何人もいて、
結局、高市早苗が総理になるのだと思う。
無効票ってのは、首相指名選挙の制度上、
『多い方にまかせます』ってことになるんだけど、
あの人たちは、いったい、何なんだろう?
それを分かった上で無効票を投票しているのか、
分からずに投票をしているのか分からんけど、
でも、結局、そういう人たちが、
国民に選ばれて国会議員をしてるんだよなー ・・・
ってなことはともかく、
第29代自民党総裁の 29 をひっくり返せば、92 。
第92回凱旋門賞は、2013年で、
この時、皆藤愛子は、29歳。
優勝したのは、トレヴ。
この時、四連勝中で、馬番十八番。
数字を抜き出し、ひっくり返して、八十四。
84 と言えば、皆藤愛子が、'84年生まれ。
また、この時、トレヴは、二番人気、十五番ゲート。
数字を抜き出し、ひっくり返し、五十二。
この年、高市早苗は、五十二歳。
2着に、オルフェーヴル。
デビューが、このレースの前前前年、八月十四日。
数字を抜き出し、八十四。 算用数字に直し、84 。
84 と言えば、皆藤愛子が、'84年生まれ。
また、このレースは、オルフェーヴルの20戦目。
この年は、高市早苗の初当選から、20周年。
3着が、アンテロ。
凱旋門賞までに全8戦。 この年に4勝。
皆藤愛子は、'84年生まれ。
また、この時、アンテロは、3歳、馬番17番。
高市早苗は、'03年(平成15年)に落選し、
その後、平成17年に国政復帰を果たしている。
で、後は、凱旋門賞の予想をするだけなんだけど、
んー、やー、どうすっかなぁ ・・・
No.19437008 | 2025/10/05 (Sun) 22:33:31 |
第104回凱旋門賞、予想 |
|
『凱旋門賞と皆藤愛子とゴルゴ13』に書いた通り、
ゴルゴ13 → 十三
デューク東郷 → 十五
『凱旋門賞と皆藤愛子とトーゴ共和国』では、
トーゴ → 『十五』、というだけで、
『十三』は、出て来なかったのだけど、
トーゴ共和国は、フランス領トーゴランドが
フランス領から独立した国で、
フランス領トーゴランドの成立が、1922年。
1922年は、今から103年前。
で、この 103 を 10 と 3 に分け、
10 → 『十』、 3 → 『三』、とすれば、
103 は、『十三』。
また、第1回凱旋門賞に関しても、
>その凱旋門賞の創設、第1回開催が、1920年。
>1920年は、今から105年前。
>
>105を 10 と 5 に分ければ、十と五で、
>十五 → とおご → トーゴ。
の『十五』の他に、開催が1920年10月3日で、
十月三日から数字を抜き出し、『十三』。
また、アイルランドに関しても、
>カムラッドの生まれたのは、アイルランド、又は、
>グレート・ブリテン。 で、はっきりしない。
>
> https://sporthorse-data.com/pedigree/comrade?mode=d
>
>こちら↑では、グレート・ブリテンになっていて、
>
> https://www.pedigreequery.com/comrade2
>
>こちら↑では、アイルランドになっている。
>のだけど、生産者は、アイルランドの生産者。
>
>アイルランドの略記は、『愛』。
>皆藤愛子は、『愛ちゃん』(たぶん)。
カムラッドが凱旋門賞を優勝した1920年には、
まだ、アイルランドはイギリスの一部で、
アイルランド自由国(自治領)が成立したのは、
その後の1922年。
1922年は、既に上で書いた通り、今から103年前で、
103 → 十三。
『凱旋門賞と皆藤愛子の一日警察署長』には、
十五も十三も出て来てないのだけど、
10月5日のイベントなので、十月五日 → 十五。
で、十五は、もう、日付からそのまま出て来るし、
トークショーの会場、横浜銀行下北沢支店横広場
の横浜銀行下北沢支店が、仮店舗から移転し、
現在の新築ビルで営業を開始したのが、2020年で、
https://www.shimokitazawa.info/news/2020/07/yokohamabank-20200907open/
2020年ってことは、2000年代の '20年。
'20年ってことなら、1900年代の '20年は1920年で、
第1回凱旋門賞の開催日が、1920年10月3日。
1920年 → 今から105年前 → 105 → 十五。
10月3日 → 十月三日 → 十三。
また、本来の会場から荒天時の会場までの距離が、
小田急の駅間距離で測った場合、下北沢駅~経堂駅の
3.1Kmになるので、
3.1 から小数点を省き、31。 ひっくり返して、13 。
13 を二桁の数字と考え、漢数字に直し、十三。
で、『十三』が出て来るのだけど、これは、まぁ、
雨も降ってなかったようだし、関係ないかな?
『凱旋門賞と皆藤愛子と自民党総裁選』には、
一応、十五も十三も出て来ていたんだけど、
いや、十三は、単独では出てなかったんだけど、
>第29代自民党総裁の 29 をひっくり返せば、92 。
>第92回凱旋門賞は、2013年で、
>
>この時、皆藤愛子は、29歳。
>
>優勝したのは、トレヴ。
>この時、四連勝中で、馬番十八番。
>数字を抜き出し、ひっくり返して、八十四。
>84 と言えば、皆藤愛子が、'84年生まれ。
>
>また、この時、トレヴは、二番人気、十五番ゲート。
>数字を抜き出し、ひっくり返し、五十二。
>この年、高市早苗は、五十二歳。
で、2013年の凱旋門賞優勝が、トレヴ。
この時、トレヴは、15番ケート。
2013年 → '13年 → 十三
15番ゲート → 15 → 十五
また、これは書いてなかったのだけど、
首相指名選挙のための臨時国会が、今月15日召集で
調整されているとのことで、
いや、実は、これ、変わるのでは?という話も、
どうやら、出て来ているらしいのだけど、
ま、一応、15日ってことで、『十五』。
また、次の総理が第104代ってことは、当然、
現在の石破総理は第103代で、
第103代の 103 を 10 と 3 に分け、
10 → 『十』、 3 → 『三』、とすれば、
103 は、『十三』。
ってなわけで、十五と十三に注目し、
もちろん、それとは別に皆藤愛子にも注目し、
では、以下、予想を。
一番手は、
馬番6番ビザンチンドリーム(15番ゲート)
15番ゲート、ってことは、十五。
ビザンチンドリームは、これまでに全十戦。
そのうち、2400m以上は、これまでに全五戦。
十の五で、十五。
ビザンチンドリームは、これまでに全10戦。
今回、馬番6番。
今年の十五夜は、明日、10月6日。
鞍上、O.マーフィー騎手が、現在、三十歳。
三十をひっくり返して、十三。
鞍上、O.マーフィー騎手の初騎乗が、'13年。
13 を漢数字で書けば、十三。
ビザンチンドリームは、このレースが、11戦目。
フランスでは、2戦目。
今年の十三夜は、11月2日。
鞍上、O.マーフィー騎手が、'95年生まれ。
95 をひっくり返せば、59 。
皆藤愛子は、昭和59年生まれ。
ビザンチンドリームは、四歳馬。
今回のレースが、デビューから十一戦目。
皆藤愛子は、四十一歳。
二番手は、
馬番15番クロワデュノール(17番ゲート)
馬番15番、ってことは、十五。
管理する斉藤崇史調教師の免許取得が、'15年。
15 を漢数字で書けば、十五。
『クロワデュノール』は、『北十字星(フランス語)』。
これまでに、全五勝。
北十字星が五勝ってことで、十五。
『クロワデュノール』は、『北十字星(フランス語)』。
で、そのクロワデュノールは、三歳馬。
北十字星が三歳ってことで、十三。
『クロワデュノール』は、『北十字星(フランス語)』。
これまでに、全六戦。
今年の十五夜は、明日、十月六日。
『クロワデュノール』は、『北十字星(フランス語)』。
これまでにG1レースを、全三戦。
北十字星が三戦ってことで、十三。
クロワデュノールは、前走1着、前々走1着で、
前々々走が、2着。
今年の十三夜は、11月2日。
クロワデュノールは、一口馬主による出資馬で、
その一口の出資額が、125万円。
125 と言えば、皆藤愛子の誕生日が、1月25日。
三番手は、
馬番13番クアリフィカー(8番ゲート)
これまでにG1レースは、全1戦。
G1を含むGレースは、全5戦。
で、1/5。 スラッシュを取っ払って、15 。
15 を二桁の数字と見なせば、十五。
A.ファーブル調教師は、1945年生まれ。
1945年は終戦の年で、日本での記念日は、8月15日。
名月としての十五夜は、旧暦の8月15日。
クアリフィカーは、馬番13番。
馬番13番で、十三。
クアリフィカーは、今回がデビューから9戦目。
で、今回、馬番13番。
名月としての十三夜は、旧暦の9月13日。
クアリフィカーは、これまで、8戦4勝。
皆藤愛子は、'84年生まれ。
四番手は、
馬番18番ゲゾラ(13番ゲート)
今回のレースが、今年の五戦目で、馬番十八番。
数字を抜き出し、ひっくり返して、八十五。
名月としての十五夜は、旧暦の八月十五日。
今回、ゲゾラは、13番ゲート。
13番ゲートで、十三。
ゲゾラは、前々々走1着、前々走1着、前走2着。
今年の十三夜は、11月2日。
ゲゾラは、これまで、8戦4勝。
皆藤愛子は、'84年生まれ。
F.グラファール調教師は、48歳。
48 をひっくり返し、84 。
皆藤愛子は、'84年生まれ。
さて、どうだろう?
No.19437043 | 2025/10/06 (Mon) 02:19:28 |
第104回凱旋門賞、結果 |
|
1着、馬番11番ダリズ(2番ゲート)
2着、馬番17番ミニーホーク(1番ゲート)
3着、馬番4番ソジー(3番ゲート)
1着ダリズは、これまで六戦、馬番十一番。
数字を抜き出し、並べ、六十一。 算用数字で、61 。
高市早苗が、'61年生まれ。
1着ダリズは、3歳馬、これまで6戦。
数字を抜き出し、並べ、36 。
高市早苗が、昭和36年生まれ。
1着ダリズは、これまで6戦して4勝。
数字を抜き出し、並べ、64 。
高市早苗が、64歳。
2着ミニーホークは、これまで6戦して1敗。
高市早苗が、'61年生まれ。
2着ミニーホークは、3歳馬、これまで6戦。
高市早苗が、昭和36年生まれ。
2着ミニーホークは、これまで6戦。
今回がG1レースの4戦目。
高市早苗が、64歳。
3着ソジーは、これまでに、六勝/十一戦。
数字を抜き出し、並べ、六十一。 算用数字で、61 。
高市早苗が、'61年生まれ。
3着ソジーは、3番ゲート、6勝馬。
高市早苗が、昭和36年生まれ。
3着ソジーは、これまで6勝、馬番4番。
高市早苗が、64歳。
高市早苗祭りだった ・・・
No.19440305 | 2025/10/18 (Sat) 03:03:13 |
後から気が付いた |
|
自民党の新総裁、高市早苗の苗字が、『たかいち』。
『たかいち』の真ん中が、『かい』。
高市早苗の『早』は、『日』の下に、『十』。
『十』 → 『とお』 → 『とー』。
ってことは、高市早苗の中に、『かいとー』。
今年、どこにでも出て来る皆藤愛子が、
どういうわけだか、総裁選には出て来んなぁ?
とか思っていたら、んー、なるほどぉ、
そんな所に隠れていたのか。
決選投票で負けた小泉進次郎の苗字が、『こいずみ』。
最初の3音をひっくり返せば、『ずいこ』。
あー、ちょっと惜しかったねー。
『あいこ』だったら良かったのにねー。
苗字が『こいあずみ』だったら ・・・
って、あ、そっか、それでも勝てたとは限らんか。
『かいとー』と『あいこ』で、どっこいどっこいか。
いや、縦書きで書けば名前の上に苗字が来るし、
やっぱ、『かいとー』の高市早苗だったかな?
あー、んー、そうか。 そういうことか。
それで高市早苗祭りだったのか。
『今回の総裁選は、皆藤的な出直し』とか何とか、
そんな事が言われていたので、
その皆藤的な何かを探し、各候補の生年月日とか、
そういった所は調べてみたりもしてたのだけど、
やー、まさか、名前の中とはなー。
候補者の名前の中に隠れていたとはなー。
それは、全っっっ然、気付いてなかったよ ・・・
って、え? 違う?
『皆藤的』じゃない? 『解党的』な出直し?
あれ? そうだったっけ??
No.19440306 | 2025/10/18 (Sat) 03:05:10 |
さらに後から気が付いた |
|
『凱旋門賞と皆藤愛子の一日警察署長』の最後に
書いた、これ↓なんだけど ・・・
>ただ、でも、だとしたら、
>いったい、何に注目をすれば良いのか ・・・
>
>
>海砂利水魚かなぁ? (← それは、無いっ!)
『海砂利水魚』がコンビ名を改名し、
『くりぃむしちゅー』となったのが、2001年。
2001年は、二十一世紀が始まった年。
1着ダリズは、二番ゲート、馬番十一番。
『海砂利水魚』がコンビ名を改名し、
『くりぃむしちゅー』となったのが、2001年。
2001年は、2000年代の '01年。
また、2001年は、皆藤愛子の生誕から17年後で、
つまり、皆藤愛子紀元の17年。
2着ミニーホークは、1番ゲート、馬番17番。
『海砂利水魚』の結成が、1991年12月。
ってことは、今年の12月で結成から34周年。
3着ソジーは、3番ゲート、馬番4番。
まさか、海砂利水魚が関係してくるとは ・・・
え? 何? 皆藤愛子紀元の意味が分からない?
っていうか、紀元1年(元年)の計算がおかしい?
あっ、やべっ、バレたっ!
No.19440446 | 2025/10/18 (Sat) 16:13:25 |
皆藤愛子紀元 |
|
>『海砂利水魚』がコンビ名を改名し、
>『くりぃむしちゅー』となったのが、2001年。
>2001年は、2000年代の '01年。
>また、2001年は、皆藤愛子の生誕から17年後で、
>つまり、皆藤愛子紀元の17年。
>
(引用、中略)
>
>え? 何? 皆藤愛子紀元の意味が分からない?
>っていうか、紀元1年(元年)の計算がおかしい?
>
皆藤愛子が生まれた西暦1984年1月25日を
皆藤愛子暦の紀元元年1月1日とした場合、
皆藤愛子暦元年は、西暦1984年1月25日~1985年1月24日。
皆藤愛子暦2年は、西暦1985年1月25日~1986年1月24日。
皆藤愛子暦17年は、西暦2000年1月25日~2001年1月24日。
『海砂利水魚』の改名が、西暦2001年10月頃なので、
皆藤愛子暦の紀元を皆藤愛子の生年月日とした場合、
『海砂利水魚』改名は、皆藤愛子暦18年になるはず。
なので、ごく普通に考えて、『海砂利水魚』の改名を
皆藤愛子紀元の17年とするのは、おかしいのだけど、
これ、西暦(キリスト紀元)を参考に紀元を決めると、
どうやら、『海砂利水魚』の改名は、
皆藤愛子紀元の17年になるみたいなんだよ。
不思議なことに、西暦(キリスト紀元)って、
キリスト紀元と言いながら、
キリスト生誕の翌年を元年に設定しているんだよねー。
いや、キリストの実際の誕生年のことじゃなくてさ。
暦の上での計算上、あるいは、設定上の誕生年を、
何故か、元年の前年に置いてしまっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/西暦紀元
https://www.y-history.net/appendix/wh0601-050.html
ウィキペディアの記述に問題があるわけではなく、
キリスト紀元の制作者が、そういう風に作ったらしい。
何か勘違いをしたんじゃねーか、とは思うのだけど、
もしかしたら、意図的にそうしたのかもしれない。
その方が計算が楽なので。
というわけで、今回使用した皆藤愛子暦でも、
皆藤愛子の生誕は、皆藤愛子暦元年の前年、1月1日。
つまり、紀元前1年の1月1日。
皆藤愛子1歳の誕生日が、元年1月1日。
皆藤愛子2歳の誕生日が、2年1月1日。
これを使って、他の人の生年月日を調べてみると、
っていうか、皆藤愛子暦に変換をしてみると、
例えば、松本若菜の場合、
松本若菜は、西暦1984年2月25日生まれ。
皆藤愛子が、西暦1984年1月25日生まれ。
皆藤愛子が生まれた日は、
皆藤愛子暦では、紀元前1年1月1日。
西暦1984年2月25日は、西暦1984年1月25日の31日後。
皆藤愛子暦の紀元前1年1月1日の31日後は、
皆藤愛子暦の紀元前1年1月32日。
1月が31日までだとすると、1月32日は、2月1日。
以上より、皆藤愛子暦における
松本若菜の生年月日は、
紀元前1年2月1日、ということになる。
っていうか、もっと単純に、松本若菜の誕生日って、
皆藤愛子の1ヶ月後だからね。
皆藤愛子の誕生日が1月1日なら、2月1日になるよね。
同様に、今井りかの場合、
今井りかは、西暦1984年2月29日生まれ。
西暦1984年2月29日は、西暦1984年1月25日の35日後。
皆藤愛子暦の紀元前1年1月1日の35日後は、
皆藤愛子暦の紀元前1年1月36日。
1月が31日までだとすると、1月36日は、2月5日。
以上より、皆藤愛子暦における
今井りかの生年月日は、
紀元前1年2月5日、ということになる。
西暦と皆藤愛子暦とで、各月の日数が一致する場合、
皆藤愛子暦における今井りかの誕生日は、
うるう年か平年かに関わらず、毎年、2月5日になる。
っていうか、これも、皆藤愛子の誕生日から計算し、
1月1日の1ヶ月後の4日後で、2月5日。
実は、わりと単純。
同様に、中山美穂の場合、
中山美穂は、西暦1970年3月1日生まれ。
西暦1970年1月25日は、西暦1985年1月25日の15年前。
西暦1985年1月25日は、皆藤愛子暦の元年1月1日。
ということは、西暦1970年1月25日は、
皆藤愛子暦の紀元前15年1月1日。
西暦1970年は平年で、2月は28日が末日になるため、
西暦1970年3月1日は、西暦1970年1月25日の35日後。
皆藤愛子暦の紀元前15年1月1日の35日後は、
皆藤愛子暦の紀元前15年1月36日。
1月が31日までだとすると、1月36日は、2月5日。
以上より、皆藤愛子暦における
中山美穂の生年月日は、
紀元前15年2月5日、ということになる。
皆藤愛子暦の場合、基準が皆藤愛子の誕生日、
つまり、皆藤愛子暦の1月1日になるため、
中山美穂の誕生日は、今井りかの誕生日と同じく、
共に、2月5日になる。
中山美穂も今井りかも、皆藤愛子の誕生日から
1ヶ月後の4日後が誕生日で、
なおかつ、うるう日を2月の末日に置いたため、
同じ誕生日になっているのだけど、
うるう年の西暦3月1日に生まれた人の場合、
皆藤愛子の誕生日から1ヶ月後の5日後が
その人の生まれた日(=誕生日)になるため、
皆藤愛子暦では2月6日が誕生日になる。
同様に、ディープインパクトの場合、
ディープインパクトは、西暦2002年3月25日生まれ。
西暦2002年1月25日は、西暦1984年1月25日の18年後。
西暦1984年1月25日は、皆藤愛子の生年月日で、
皆藤愛子暦の元年1月1日は、西暦の1985年1月25日。
ということは、西暦2002年1月25日は、
皆藤愛子暦の18年1月1日。
西暦2002年は平年で、2月は28日が末日になるため、
西暦2002年3月25日は、西暦2002年1月25日の59日後。
皆藤愛子暦の18年1月1日の59日後は、
皆藤愛子暦の18年1月60日。
1月が31日までだとすると、1月60日は、2月29日。
2月が28日までだとすると、2月29日は、3月1日。
以上より、皆藤愛子暦における
ディープインパクトの生年月日は、
18年3月1日、ということになる。
もっと単純に、ディープインパクトの誕生日が、
皆藤愛子の2ヶ月後なので、
1月1日の2ヶ月後、3月1日という計算でも大丈夫。
うるう日を2月29日にしておけば、うるう年でも同様。
西暦の3月25日生まれは、皆藤愛子暦の3月1日生まれ。
うるう年の場合、皆藤愛子の誕生日からの日数が
1日増えて60日になるのだけど、
2月29日が59日後になるため、
60日後は3月1日になり、結局、同じになる。
というわけで、3月25日以降の日付に関しては、
うるう年を一切気にせず、
何ヶ月後の何日後とか、何日前とか、
ちょっとした計算で変換ができるはずなんだけど、
んー、やー、でも、なぁ?
それでも、やっぱ、これ、面倒臭いなぁ ・・・
なんで世の中に皆藤愛子暦が無いのかと思ったら、
そうか、これじゃぁ使い物にならないのか。
広末涼子暦なら、カレンダーとか日めくりとかが、
本屋に置いてあるんだけどなぁ?
って、無いか。 そんなもん。
広末涼子がどうだこうだとか言う以前に、
7月18日を1月1日にすると、もう、後が大変。
1月は、西暦の7月と同じく31日までにして、
2月は、西暦の8月と同じく31日までにして、
3月は、西暦の9月と同じく30日までにして、
4月は、西暦の10月と同じく31日までにして、
5月は、西暦の11月と同じく30日までにして、
6月は、西暦の12月と同じく31日までにして、
7月は、西暦の翌年1月と同じく31日までにして、
8月は、西暦の翌年2月と同じく、平年なら、28日、
うるう年なら、29日までにして ・・・
だーーーっ、メンドくさーーーい!
皆藤愛子暦の方が、まだ、簡単だーーーっ!
うむぅ、そうか、広末涼子暦は、ダメか。
良いと思ったんだけどなー、
日めくり涼子。
新しい一日が始まり、日めくりをめくれば、
広末涼子が、<font color="#EE88EE"><b>うっふん♥</b></font>
そして、また一日が始まり、日めくりをめくれば、
広末涼子が、<font color="#EE88EE"><b>あっふん♥</b></font>
めくれば、<font color="#EE88EE"><b>うっふん♥</b></font>、めくれば、<font color="#EE88EE"><b>あっふん♥</b></font>
で、めくるめく官能の世界が ・・・
って、あ、そっか
これ、広末涼子暦じゃなくても良いのか。
ただ単に日めくりが作りたい、ってだけなら、
普通に、西暦と和暦の日めくりでも同じだね。
あー、でも、そうだ、ダメだ。
広末涼子、今、療養中だ。
と、なると、んー、そうだなぁ?
だったら、滝川クリステルなんて、どうだろう?
滝川クリめくり。
新しい一日が始まり、日めくりをめくれば、
滝川クリステルが、<font color="#EE88EE"><b>うっふん♥</b></font>
そして、また一日が始まり、日めくりをめくれば、
滝川クリステルが、<font color="#EE88EE"><b>あっふん♥</b></font>
めくれば、<font color="#EE88EE"><b>うっふん♥</b></font>、めくれば、<font color="#EE88EE"><b>あっふん♥</b></font>
で、めくるめく官能の世界が ・・・
あ。 今、気が付いた。
もしかして、滝川クリステル暦、簡単じゃね?
だって、誕生日が、10月1日なんだもん。
西暦1977年10月1日を紀元前1年1月1日にして、
後は、それぞれの月の数字を変えるだけ。
西暦の10月を、そのままクリ暦の1月にして、
西暦の11月を、そのままクリ暦の2月にして、
西暦の12月を、そのままクリ暦の3月にして、
西暦の翌年1月を、そのままクリ暦の4月にして、
西暦の翌年2月を、そのままクリ暦の5月にして ・・・
うん。 これ、メッチャ簡単。
現在の下半期の始まりが1年の始まりに変わり、
年次の表記が滝クリの満年齢に変わるだけ。
例えば、今日の日付、西暦2025年10月18日は、
え~っと、現在、滝川クリステルが、満48歳で、
今月が誕生日だったってことは、今は1月で、
クリ暦48年1月18日になるし、
広末涼子の生年月日、1980年7月18日は、
80 - 77 = 3 で、これが、クリ暦の年次で、
え~っと、現在の9月が12月だから、7月は10月で、
クリ暦3年10月18日になるし ・・・
って、ダメだーーーっ!
簡単だけど、メンドくっさーーーい!
そっ、そうか ・・・
滝川クリめくりもダメなのか ・・・
でも、だとしたら、
日めくり涼子もダメで、
滝川クリめくりもダメだとしたら、
あぁ ・・・
私は ・・・
私は、いったい ・・・
何を ・・・
これ以上、何を ・・・
いったい、何をめくれば良いのか ・・・
って、これ、何の話だ????
No.19435309 | 2025/09/28 (Sun) 15:02:53 |
第59回スプリンターズステークス、予想 |
|
さて、スプリンターズステークス。
今回のスプリンターズステークスは、第59回。
59 と言えば、皆藤愛子が昭和59年生まれ。
なんだけど、これだけでは出馬表や出走馬などの
どこに注目をすれば良いのか分からないため、
他に何か、注目できる『何か』はないものか、
と、その『何か』を求め、探してはみたものの、
結局、何も見つからない。
開催日、9月28日の出来事を調べてみても、
なんか、こう、ピン!と来るものが無いし、
9月28日が誕生日の人を見てみても、
「あ、仙道敦子だ」、とか、
「あ、吹石一恵だ」、とか、
「あ、ホラン千秋だ」、とか、
以前によく見た有名人の名前を見つける程度で、
って、いや、ホラン千秋は今もよく見るけど、
やはり、こう、ピン!と来るものが無い。
しょうが無いので、昭和59年にこじつけ可能な
過去のスプリンターズステークスを見てみれば、
59 をひっくり返し、95 で、
昭和なら95年に該当する2020年の第54回では、
1着が、5枠9番グランアレグリア。
2着が、2枠3番ダノンスマッシュ。
3着が、8枠16番アウィルアウェイ。
https://ahonoora.com/sprinter_2020.html
で、
1着グランアレグリアは、5枠9番。
昭和59年生まれは、2020年に、36歳。
昭和59年生まれの皆藤愛子も、36歳。
また、グランアレグリアのデビュー戦の日付が、
このレースの前前年の6月3日。
6月3日から数字を抜き出し、ひっくり返し、36 。
2020年に、皆藤愛子は、36歳。
2着ダノンスマッシュの誕生日が、3月6日。
2020年に、皆藤愛子は、36歳。
3着アウィルアウェイが 馬番十六番。
前走の北九州記念で、三着。
2020年に、皆藤愛子は、三十六歳。
昭和59年は、1984年。 1984年は、'84年。
84 をひっくり返し、48 。
第48回スプリンターズステークスは、2014年。
2014年は、'14年。 14をひっくり返し、41 。
昭和59年生まれは、今年、41歳。
で、その2014年の第48回では、
1着が、8枠18番スノードラゴン。
2着が、5枠9番ストレイトガール。
3着が、7枠13番レッドオーヴァル。
https://ahonoora.com/sprinter_2014.html
で、
1着スノードラゴンは、十三番人気。
2014年に、皆藤愛子は、三十歳。
2着ストレイトガールは、5枠9番。
昭和59年生まれは、2014年に、30歳。
昭和59年生まれの皆藤愛子も、30歳。
また、ストレイトガールは、2009年生まれ。
2009年は、昭和が続いていれば、昭和84年。
'84年の1984年生まれは、2014年に、30歳。
なので、皆藤愛子も、当然、30歳。
3着レッドオーヴァルは、馬番十三番。
2014年に、皆藤愛子は、三十歳。
昭和59年は、1984年。 1984年は、'84年。
昭和なら84年に該当する2009年の第43回では、
1着が、7枠13番ローレルゲレイロ。
2着が、5枠9番ビービーガルダン。
3着が、6枠12番カノヤザクラ。
https://ahonoora.com/sprinter_2009.html
で、
1着ローレルゲレイロの二走前が、十五着。
2009年に、皆藤愛子は、二十五歳。
2着ビービーガルダンは、5枠9番。
昭和59年生まれは、2009年に、25歳。
昭和59年生まれの皆藤愛子も、25歳。
また、ビービーガルダンは、2番人気の5歳馬。
2009年に、皆藤愛子は、25歳。
3着カノヤザクラは、五歳馬、馬番十二番。
数字を並べて、五十二。 ひっくり返し、二十五。
2009年に、皆藤愛子は、二十五歳。
昭和59年は、1984年。 1984年は、'84年。
84 - 59 = 25 。 今から25年前は、2000年。
2000年のスプリンターズステークスは、第34回。
昭和34年は、1959年。 1959年は、'59年。
今回のスプリンターズステークスは、第59回。
という事で、2000年の第34回を見てみれば、
1着が、8枠15番ダイタクヤマト。
2着が、5枠9番アグネスワールド。
3着が、1枠2番ブラックホーク。
で、
1着ダイタクヤマトは、16番人気。
2000年に、皆藤愛子は、16歳。
2着アグネスワールドは、5枠9番。
また、このレースが、国内での16戦目。
昭和59年生まれは、2000年に、16歳。
昭和59年生まれの皆藤愛子も、16歳。
3着ブラックホークのデビュー戦の日付が
このレースの前前前年の1月6日。
2000年に、皆藤愛子は、16歳。
59 をひっくり返し、95 。 '95年は、1995年。
その1995年の第29回では、
1着が、4枠8番ヒシアケボノ。
2着が、6枠12番ビコーペガサス。
3着が、3枠6番ソーファクチュアル。
https://ahonoora.com/sprinter_1995.html
で、
1着ヒシアケボノは、4枠8番。
数字を抜き出し、ひっくり返して、84 。
'84年生まれは、1995年に、11歳。
'84年生まれの皆藤愛子も、11歳。
また、ヒシアケボノの『ヒ』を数字で表せば1。
鞍上、『角田晃一』騎手の最後が『一』で、1。
ってことは、『ヒシアケボノ角田晃一』は、
最初と最後を数字に直し、並べて、11。
1995年に、皆藤愛子は、11歳。
2着ビコーペガサスは、このレースが重賞の11戦目。
1995年に、皆藤愛子は、11歳。
3着ソーファクチュアルは、前走、前々走がG1。
G1G1から数字を抜き出し、並べて、11。
1995年に、皆藤愛子は、11歳。
現在の開催時期に変わったのが2000年からなので、
もしかすると、1995年は無視して良いかも?
ま、でも、どちらにせよ、注目すべきは、41 。
皆藤愛子の年齢。
あと、1995年を無視するなら、5枠9番。
ってなところで、では、予想を。
一番手は、
2枠4番ママコチャ
これまでにG1レースを、4戦1勝。 で、41 。
今年は、これまで、4戦1勝。 で、41 。
二番手は、
4枠7番サトノレーヴ
4枠、1番人気。 で、41 。
今回が今年の4戦目。 今年は、これまで1勝。
で、41 。
三番手は、
7枠14番カピリナ
馬番14番の 14 をひっくり返し、41 。
4歳馬。 前走1着。 で、41 。
四番手は、
5枠9番ドロップオブライト
5枠9番で、昭和59年生まれは、今年、41歳。
生産牧場の岡田スタッドは、1984年に現名称に改称。
1984年生まれは、今年、41歳。
14番人気も入れたかったのだけど、やめといた。
No.19435320 | 2025/09/28 (Sun) 16:06:25 |
第59回スプリンターズステークス、結果 |
|
1着、8枠16番ウインカーネリアン
2着、7枠13番ジューンブレア
3着、3枠6番ナムラクレア
しまった ・・・
これ、佐藤浩市だ ・・・
ってなところで、こじつけは、また、後で。
No.19435411 | 2025/09/28 (Sun) 22:21:27 |
こじつけ |
|
今回のスプリンターズステークスは、第59回。
59 と言えば、皆藤愛子が、昭和59年生まれ。
皆藤愛子は、1984年(昭和59年)1月25日生まれ。
昭和59年と言えば、今回のプレゼンターの一人、
松本若菜も、昭和59年生まれ。
松本若菜は、1984年(昭和59年)2月25日生まれ。
今回、プレゼンターは松本若菜を含め二人いて、
あとの一人が、佐藤浩市。
佐藤浩市は、1960年(昭和35年)12月10日生まれ。
で、
1着ウインカーネリアンは、十一番人気。
これまで、国内の芝1200mは、四戦。
皆藤愛子と松本若菜は、共に、四十一歳。
1着ウインカーネリアンは、馬番十六番。
佐藤浩市は、1900年代の六十年生まれ。
1着ウインカーネリアンは、四月十六日生まれ。
佐藤浩市は、現在、六十四歳。
2着ジューンブレアは、今回が、十一戦目。
これまでに、四勝。
皆藤愛子と松本若菜は、共に、四十一歳。
2着ジューンブレアは、馬番十三番。
十三をひっくり返せば、三十。
三十 → さ・とお → さとー → 佐藤。
2着ジューンブレアは、四月十六日生まれ。
佐藤浩市は、現在、六十四歳。
3着ナムラクレアは、長谷川浩大調教師の管理馬。
長谷川浩大調教師は、現在、41歳。
皆藤愛子と松本若菜も、現在、41歳。
3着ナムラクレアの鞍上が、C.ルメール騎手。
ルメール騎手は、これまで、JRA のG1を53勝。
佐藤浩市は、昭和35年生まれ。
3着ナムラクレアの前走が、六月十四日。
佐藤浩市は、現在、六十四歳。
で、さらに、そんな事とは関係なく、と言うか、
それとは別に、
>開催日、9月28日の出来事を調べてみても、
>なんか、こう、ピン!と来るものが無いし、
>
>9月28日が誕生日の人を見てみても、
>
>「あ、仙道敦子だ」、とか、
>「あ、吹石一恵だ」、とか、
>「あ、ホラン千秋だ」、とか、
>
>以前によく見た有名人の名前を見つける程度で、
>って、いや、ホラン千秋は今もよく見るけど、
1着ウインカーネリアンは、馬番十六番。
国内の芝1200m戦は、今回が、五戦目。
仙道敦子は、今日、五十六歳。
2着ジューンブレアは、4歳の4勝馬。
仙道敦子は、昭和44年生まれ。
3着ナムラクレアは、馬番6番。
これまでG1レースを9戦。
仙道敦子は、'69年生まれ。
1着ウインカーネリアンは、前走、五着。
で、それが、国内でのグレードレース、十七戦目。
吹石一恵は、昭和五十七年生まれ。
2着ジューンブレアは、四歳馬。 馬番十三番。
吹石一恵が、今日、四十三歳。
3着ナムラクレアは、長谷川浩大調教師の管理馬。
長谷川浩大調教師は、1983年生まれ。
吹石一恵のデビュー(?)が、1983年。
https://ja.wikipedia.org/wiki/吹石一恵
1着ウインカーネリアンは、8枠、8歳馬。
ホラン千秋が、'88年生まれ。
2着ジューンブレアは、七枠十三番。
ホラン千秋が、今日、三十七歳。
3着ナムラクレアは、3枠6番。
ホラン千秋は、昭和63年生まれ。
で、
>しまった ・・・
>これ、佐藤浩市だ ・・・
と、結果が出た瞬間は、確かに思ったのだけど、
やー、こうして見ると、どうやら違ったみたい。
これ、ホラン千秋だね。
ホラン千秋に注目すべきだったんだね。
まぁ、でも、そうか。 そうだよなぁ?
ここは、やっぱ、ホランだよなぁ。
だって、なんたって、若いんだもん。
もう、勢いからして違うんだもん。
そりゃぁ、どうしたって、若さには負け ・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ 37歳って、若いのか??
って、いうか、あっ、そっか、
今回の優勝馬、出走馬中の最年長の8歳だ。
そうか、歳は関係なかったか。
そういやぁ、優勝騎手の三浦皇成騎手、
妻が、一回り年上のほしのあきだもんなぁ。
って、あ、そうだ、今、気が付いた。
2着ジューンブレアの鞍上が武豊騎手で、
妻の佐野量子が、姉さん女房の元タレント妻だ。
姉さん女房ったって、同学年だけど。
いや、でも、ん? どういうことだ?
俳優、女優、元俳優、元女優ってことなら、
佐藤浩市の妻が、元舞台女優の広田亜矢子。
仙道敦子の夫が、俳優の緒方直人。
吹石一恵の夫が、俳優の福山雅治。
皆藤愛子と松本若菜とホラン千秋は未婚だけど、
こっ、これは ・・・
も、も、もっ、もしかして ・・・・・・
No.19440303 | 2025/10/18 (Sat) 02:59:11 |
『もしかして』、何? |
|
>佐藤浩市の妻が、元舞台女優の広田亜矢子。
>仙道敦子の夫が、俳優の緒方直人。
>吹石一恵の夫が、俳優の福山雅治。
>
>皆藤愛子と松本若菜とホラン千秋は未婚だけど、
>
>こっ、これは ・・・
>も、も、もっ、もしかして ・・・・・・
これ、なんか気持ち悪い終わり方だなー。
これだと、『もしかして』の中身が分からんなー。
と、いうワケで、続きを考えてみた。
<dl><dd><table><tr><td>この3人も、今後、俳優とかタレントとか、
そういった人と結婚を ・・・
って、ん? いや、待てよ?
隠しているだけで、実は、既に ・・・
ってな可能性もあるのか。
そっ、そうか ・・・
相手が誰なのか、さっぱり分からんが、
そうか、3人とも既婚だったのか ・・・
で、相手は誰なんだ?
(※ いや、だから、未婚だっちゅーの!)</td></tr></table></dd></dl>
こんな感じで、どうだろう?
No.19440304 | 2025/10/18 (Sat) 03:00:49 |
ホラン千秋と皆藤愛子 |
|
『こじつけ』に書いた、この↓部分。
>1着ウインカーネリアンは、8枠、8歳馬。
>ホラン千秋が、'88年生まれ。
>
>2着ジューンブレアは、七枠十三番。
>ホラン千秋が、今日、三十七歳。
>
>3着ナムラクレアは、3枠6番。
>ホラン千秋は、昭和63年生まれ。
>
>
>で、
>
>>しまった ・・・
>>これ、佐藤浩市だ ・・・
>
>と、結果が出た瞬間は、確かに思ったのだけど、
>やー、こうして見ると、どうやら違ったみたい。
>
>これ、ホラン千秋だね。
>ホラン千秋に注目すべきだったんだね。
に、しても、何でホラン千秋が?
と、皆藤愛子との繋がり(?)を探してみたところ、
皆藤愛子は、名前の中に、『愛』。
ホラン千秋は、父親がアイルランド人で、
アイルランドの略記が、『愛』。
で、どちらも、『愛』と関係があるし、
皆藤愛子は、フジテレビのアナウンサーを目指し、
最終面接まで進むも、不採用。
ホラン千秋も、アナウンサー目指し、民法キー局
全ての採用試験に応募をしたものの、不採用。
で、二人とも、時期は違うものの、民放キー局の
アナウンサー職に応募をし、不合格。
また、素人としてのテレビ出演を除けば、
皆藤愛子のお天気キャスター就任が、2005年。
フジテレビ系『めざましテレビ』。
ホラン千秋のテレビドラマ初出演も、2005年。
テレビ朝日系『魔法戦隊マジレンジャー』。
で、どちらも、2005年。
ただし、ホラン千秋の場合、2004年6月12日の
フジテレビ系『ニューカマーズ・お台場アイドル魂』
が、地上波テレビ番組への初出演だし、
地上波以外のテレビ番組としては、2002年から、
キッズステーションの番組、『ピアブーランド』に
『英語の歌のお姉さん』役で出演をしていたので、
テレビ番組という意味では、2002年が初出演。
『ピアブーランド』への出演開始時期が不明なので、
その時点での年齢は不明なんだけど、
ホラン千秋は、2002年に、14歳。
皆藤愛子は、今年、41歳。
あー、んー、そうだ、そうだった、
そう言やぁ、ホラン千秋、父親が愛国人だったね。
すっかり忘れてた ・・・
No.19433481 | 2025/09/21 (Sun) 22:13:34 |
神戸新聞杯 |
|
先々週、9月7日の阪神10レース、
オークランドサラブレッドレーシングトロフィー
の結果が、↓これ。
https://www.jra.go.jp/JRADB/accessS.html?CNAME=pw01sde1009202504021020250907/3E
<table cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td>1着、</td><td>5枠5番、</td><td><font color="#33bbff">テ</font>ーオーエルビス(1番人気)</td></tr><tr><td>2着、</td><td>2枠2番、</td><td>ス<font color="#33bbff">ト</font>レングス(2番人気)</td></tr><tr><td>3着、</td><td>1枠1番、</td><td>ノボ<font color="#33bbff">リ</font>ショウリュウ(5番人気)</td></tr><tr><td>4着、</td><td>7枠10番、</td><td>ネグレ<font color="#33bbff">ス</font>コ(4番人気)</td></tr></table>
で、何故か、着順の中に『テトリス』が。
また、それとは別に、1着2着3着の人気が、
1着から順番に並べて、1、2、5。
3着2着1着の枠番と馬番が、1、2、5。
皆藤愛子の誕生日が、1月25日。
で、「これは、いったい、どういう事だ?」、
と、調べてみれば、
テトリスの完成が、1984年。
https://ja.wikipedia.org/wiki/テトリス
1984年は、皆藤愛子が生まれた年。
https://ja.wikipedia.org/wiki/皆藤愛子
うぅむ、さすがは、皆藤愛子。
まさか、テトリスにまで関係してくるとは。
って、いや、違う! そこじゃない!
問題は、オークランドサラブレッドレー ・・・
長すぎるので、以下、略称を使うことにして、
え~っと、何だっけ? あ、そうそう、
問題は、オークランドTRT ・・・
って、何だよ! TRT って!
小室哲哉プロデュースかよ!
EZ DO DANCE を歌うのかよ!
って、違うか。 それは、trf か。
trf ってのは、
t = TK( Tetsuya Komuro 、小室哲哉)
r = RAVE
f = FACTORY
の略だそうで ・・・ ん?
あ、いや、違う。 trf は関係ない。
そうじゃなくて、オークランドTRTってのは、
え~っと、んー、どうしよう?
これ、JRA の特別レース名解説を読めば、
もう、それで十分のような気がする。
https://www.jra.go.jp/datafile/tokubetsu/2025/0409.pdf
これ↑の、<第2日>のところね。
オークランドサラブレッドレーシングってのが、
ニュージーランドの競馬主催団体で、
それを略して、オークランドTR 。
T = Thoroughbred(サラブレッド)
R = Racing(レーシング)
で、その後ろにトロフィー(=T)をくっつけて、
レース名が、オークランドTRT 。
オークランドTRTというレース名は、2022年からで、
それ以前のレース名は、オークランドRCT 。
オークランドレーシングクラブトロフィー。
現在の団体名は、2021年7月からのもので、
それ以前は、『オークランドレーシングクラブ』
という名称だったのだそうな。
レースが創設された1992年から1997年までの名称は、
オークランドトロフィー。<sup>(※ 誤り、レスに訂正あり)</sup>
団体名ではなく、都市名のオークランド。
あ、いや、そもそも、団体名のオークランドが、
都市名のオークランドなので、
どっちも都市名っちゃぁ都市名なんだけどね。
で、そのオークランド( Auckland )という地名は、
初代オークランド伯爵ジョージ・イーデンが由来。
https://ja.wikipedia.org/wiki/オークランド_(ニュージーランド)
この記述↑を読む限り、どうやら、この伯爵、
ニュージーランドとは、少なくとも、直接的には、
特に関係が無いように思えるのだけど、
そんな事とは関係なく、このオークランド伯爵、
ジョージ・イーデンが1784年の生まれで、
1784年ってことは、1700年代の '84年。
一方、皆藤愛子とテトリスの誕生が1984年で、
1984年ってことは、1900年代の '84年。
また、オークランドがオークランドと命名されたのが、
1841年で、1800年代の '41年。
皆藤愛子とテトリスが、今年、41歳。
で、ここで、ようやく、皆藤愛子とテトリスと、
オークランドTRTとが繋がったのだけど、
でも、そんな事とは関係なく、今日は、神戸新聞杯。
阪神競馬場の第11レース。
神戸新聞社は、デイリースポーツの発行者で、
そのデイリースポーツには、昨年の秋と今年の春に
皆藤愛子がG1の予想コラムを書いていて、
今日の阪神競馬場では、その皆藤愛子の生予想と
神戸新聞杯レース後のプレゼンターが決まっていて、
https://www.instagram.com/aiko_kaito_official/p/DOtLrLvAZS3/?hl=ja
デイリースポーツの第1号の発刊が、1948年、
つまり、1900年代の '48年で、
https://ja.wikipedia.org/wiki/神戸新聞社
その '48 をひっくり返した '84年は、
皆藤愛子が生まれた年で、
こりゃぁ、もう、確実に、神戸新聞杯の着順には、
『コーベ』か、『デイリー』が ・・・
と、神戸新聞杯の出馬表を見てみれば、
外国産馬を表すマル外の印を『外』の1文字とみなし、
<table cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td>3枠3番、</td><td>ア</td><td>ル</td><td>マ</td><td><font color="#33bbff">デ</font></td><td>オ</td><td>ロ</td></tr><tr><td>5枠5番、</td><td>シ</td><td>ョ</td><td>ウ</td><td>ヘ</td><td><font color="#33bbff">イ</font></td></tr><tr><td>7枠8番、</td><td>パ</td><td>ッ</td><td>シ</td><td>ョ</td><td>ン</td><td><font color="#33bbff">リ</font></td><td>ッ</td><td>チ</td></tr><tr><td>8枠9番、</td><td>外</td><td>デ</td><td>ル</td><td>ア</td><td>ヴ</td><td>ァ</td><td><font color="#33bbff">ー</font></td></tr></table>
で、斜めに『デイリー』。
おぉっ! マジか!
まさか、本当にあるとは思ってなかったよ!
って、ことは、もしかして、もしかすると ・・・
などと、期待というか、ちょっと楽しみにして、
テレビ中継を観ていたところ、結果、
<table cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td>1着、</td><td>8枠10番、</td><td>エリキング</td></tr><tr><td>2着、</td><td>5枠5番、</td><td>ショウヘイ</td></tr><tr><td>3着、</td><td>2枠2番、</td><td>ジョバンニ</td></tr><tr><td>4着、</td><td>8枠9番、</td><td>外デルアヴァー</td></tr></table>
で、結局、『コーベ』も『デイリー』も、無し。
試しにマル外を含めて馬名を全部並べてみれば、
『エリキングショウヘイジョバンニ外デルアヴァー』で、
『恵理、キング招聘。 序盤に外出る。 アヴァー!』。
マル外を含め、最初の2文字だけを取り出し、
順に並べてみれば、『エリショジョ外デ』で、
『恵理。 処女。 外で』。
マル外を含め、奇数着順は最初の2文字、
偶数着順は最初の3文字を取り出し、並べれば、
『エリショウジョ外デル』で、
『恵理。 少女、外、出る』。
・・・・・・ 恵理って、誰だっっっ<font size="+1"><b><i>!!??</i></b></font>
No.19433557 | 2025/09/22 (Mon) 09:40:22 |
訂正 |
|
>レースが創設された1992年から1997年までの名称は、
>オークランドトロフィー。
>
>団体名ではなく、都市名のオークランド。
>
>あ、いや、そもそも、団体名のオークランドが、
>都市名のオークランドなので、
>
>どっちも都市名っちゃぁ都市名なんだけどね。
この部分、誤り。
1992年のレース創設時よりレース名は、
『オークランドレーシングクラブトロフィー』。
どうやら、『オークランドトロフィー』は、
『オークランドRCT』同様、略称の一つだったみたい。
後から読み直し、「あれ? これ、本当か?」と、
調べ直し、誤りが判明。
もっと、ちゃんと調べてから書けば良かった ・・・
No.19434041 | 2025/09/24 (Wed) 02:52:06 |
結果のこじつけ |
|
4着デルアヴァーは、馬番9番、8枠。
神戸新聞社の発足、神戸新聞の創刊が、1898年。
1898年は、1800年代の '98年。
3着ジョバンニは、馬番2番、3番人気。
神戸新聞社によりデイリースポーツが創刊され、
第1号が発刊されたのが、1948年。
1948年は、昭和23年。
2着ショウヘイは、5枠5番。
デイリースポーツ社が神戸新聞社から分社化され、
デイリースポーツの発行元となったのが、1955年。
1955年ってことは、'55年。
その後、神戸新聞社に吸収合併されたのが2010年で、
2010年ってことは、1955年の55年後。
1着エリキングは、馬番10番。
デイリースポーツ社が神戸新聞社に吸収合併され、
神戸新聞社が発行元となったのが、2010年。
2010年ってことは、'10年。
で、これを直近の出来事から順に並び変えれば、
1着2着3着4着の順になるし、
1着エリキングは、馬番10番、2番人気。
デイリースポーツにおける皆藤愛子のG1予想は、
昨年10月の第2日曜日が、最初の掲載。
2着ショウヘイは、馬番5番、1番人気。
デイリースポーツにおける皆藤愛子のG1予想は、
昨年秋、秋華賞の予想からスタート。
この時の皆藤愛子の本命、及び、秋華賞の優勝が、
馬番5番、1番人気のチェルヴィニア。
3着ジョバンニは、2枠2番。
デイリースポーツにおける皆藤愛子のG1予想は、
昨年秋、秋華賞の予想からスタート。
この時、皆藤愛子が、本命チェルヴィニアの次、
二番目に名前を挙げていたのがミアネーロで、
ミアネーロは、この時、2枠2番。
3着ジョバンニが、馬番2番。
4着デルアヴァーが、馬番9番。
デイリースポーツにおける皆藤愛子のG1予想は、
昨年秋、第29回秋華賞の予想からスタート。
で、皆藤愛子とデイリースポーツの関りとも、
まぁ、それなりに、ぴったり。
なんだけど、やー、今秋は、どうなんだろーなぁ?
デイリースポーツ、また、連載するのかなぁ?
阪神競馬場に呼んで、生予想をさせるくらいだし、
また、連載するんじゃないかとは思うのだけど、
んー、公式発表が、まだ、無い ・・・
No.19434311 | 2025/09/25 (Thu) 03:26:26 |
あら、公式発表、出てたのね |
|
デイリースポーツ紙上の皆藤愛子G1予想コラム、
どうやら、9月28日のスプリンターズステークスから
再開されるらしい。
https://www.instagram.com/aiko_kaito_official/p/DO-ZRScgWij/?hl=ja&img_index=5
公式サイトにアナウンスが載っていないし、
Google で検索をしても見つからないし、で、
今年も秋華賞からかなぁ?
とか思っていたのだけど、なるほど、そうか、
紙面にアナウンスが載っていたのか。
そりゃぁ、気付かんわ。
だって、私、デイリースポーツ、買ってない ・・・
No.19440301 | 2025/10/18 (Sat) 02:53:46 |
無敵説、違った、不適切 |
|
>デイリースポーツ紙上の皆藤愛子G1予想コラム、
>どうやら、9月28日のスプリンターズステークスから
>再開されるらしい。
>
> https://www.instagram.com/aiko_kaito_official/p/DO-ZRScgWij/?hl=ja&img_index=5
インスタグラムにログインをしていない状態で
上記アドレスにアクセスすると、
このページ↓が表示される。
<a href="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/full/829458_1760723627.gif"><img src="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/thumb/829458_1760723627.gif"></a>
アドレスが違っているのは、私が書いたアドレスの
『アドレスの書き方』、又は、『紹介の仕方』に
誤りがあったからなので、それは、まぁ良いのだけど、
問題は、『何が不適切』なのか?
そして、『何に対して不適切』なのか?
ログインをして見てみれば分かるように、
特にエロい写真も、グロい写真も投稿されておらず、
コメントに書かれている内容も、ごく普通で、
投稿されている5枚の写真のうち、
いったい、どの写真のどの部分が不適切なのか、
そして、それが、誰に対して、あるいは、
何に対して、いったい、どういう風に不適切なのか、
どうにも、さっぱり、分からない。
ログインをすると何の問題も無く表示されるので、
恐らく、年齢制限がかかってるんだろーなー、
って、ことは、5枚目の写真かなー、
とは思うのだけど、
え~っと、その5枚目の写真っていうのが、
机の上にデイリースポーツが乗せられていて、
その上に競馬新聞の馬サブロー日曜版、及び、
テイクアウトの容器に入ったカレーライスが
乗せられている、
ってな写真で、
ま、ぱっと見、アダルト画像ではないのだけど、
AIによる自動判定が使われているようだと、
もしかして、もしかすると、スカトロ画像と ・・・
いや、そんな風には見えないんだけどさ。
だから、違うかもしれないんだけどさ。
でも、AIって、馬鹿じゃん?
馬鹿も何も、そもそも考えてないんだけどさ。
っていうか、考える能力自体、無いんだけどさ。
だって、あれって、確か、学習機能が付いた
人工無能みたいな物なんでしょ?
なので、現実とのすり合わせなんてできないし、
そもそも現実という概念自体が無いっていうか、
カレーとウンチの味の違いも分からんっていうか、
って、分かってたまるか、そんなもん!
ウンチの味なんて、私にだって分からんわ!
いや、もしかしたら、分かるかもしれないけど、
でも、ウンチなんて食った事 ・・・
ん? いや、どうなんだ?
もしかして、覚えてないだけで、あるのか?
子供って、何でも食ってみるもんなぁ?
記憶に無いだけで、もしかして、子供の頃、
いや、でも、臭いがするからなぁ?
あの臭いを嗅いだだけで、もう、食べる気なんて、
たぶん、無くなるはずだよなぁ?
いや、でも、んー ・・・
どうだろうなぁ ・・・
試しに、今度、食って (← やめろ!)
No.19440302 | 2025/10/18 (Sat) 02:56:13 |
クミン、ターメリック、コリアンダー |
|
>ログインをすると何の問題も無く表示されるので、
>恐らく、年齢制限がかかってるんだろーなー、
>
>って、ことは、5枚目の写真かなー、
の、5枚目ってのが↓これなんだけど、
<a href="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/full/829458_1760723774.jpg"><img src="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/thumb/829458_1760723774.jpg"></a>
って、いや、他に4枚もあるので、もしかすると、
これじゃないのかもしれないのだけど、
でも、他の4枚は、いつも通りの普通の皆藤愛子で、
もし、それが不適切ってことになるなら、
皆藤愛子が不適切ってことになってしまい、その場合、
皆藤愛子のインスタ全体が不適切になるはずなので、
やっぱり、この写真が不適切なんだと思う。
もちろん、カレーライスは不適切ではないし、
新聞だって不適切ではないはずなんだけど、
組み合わせと、写り方が、たぶん、スカトロに ・・・
って、いや、だから、違うかもしれないんだけどさ。
そもそも、これ、スカトロ画像には見えないからね。
あ、そうだ、スカトロと言えば、そういえば、確か、
スカトロ・フェアという古い歌があったっけ。
♪ Are you goin' to scatolo fair
スカトロ・フェアに行くのですか?
♪ Parsley, sage, rosemary, and thyme
パセリ、セージ、ローズマリーに、タイム
パセリも、セージも、ローズマリーも、タイムも、
カレー用の香辛料としては、決して主要ではないし、
一般的でもないのだけど、でも、カレーに使っても
おかしくはないし、実際、使う場合もあるし、
ってことは、やっぱ、ウンチとカレーが似ている、
ってのは、たぶん、世界的に共通の ・・・
って、違うか。 スカトロ・フェアじゃなくて、
あれは、スカボロ・フェアか。
スカボロー(=スカーブラ、Scarborough )は地名で、
スカボロー・フェア( Scarborough fair )というのは、
スカーブラで開催される市(いち)のこと。
『パセリ、セージ、ローズマリーに、タイム』は
魔除けの呪文で、カレーとは無関係。
だから、クミンも、ターメリックも、コリアンダーも、
カレーの主要な香辛料なのに、入ってない。
だって、もう、単純に、スカトロ・フェアだろうが、
スカボロー・フェアだろうが、
そんな事とは関係なく、
『クミン、ターメリック、コリアンダー』だと
歌えないんだもん。
♪ Are you goin' to scatolo fair
スカトロ・フェアに行くのですか?
♪ Cumin, turmeric, coriander
クミン、ターメリック、コリアンダー
あれ? 歌えそうだぞ?
♪ ア~ユ~ ゴイ~~ン トゥ スカ~トロ~フェア
♪ ク~ミン タ~メリック コ~リ~アンダ~~
うん。 歌えるね。
あ、いや、あの、歌えるったって、これ、
サイモン&ガーファンクル版のスカトロ・フェア、
違った、スカボロー・フェアの旋律に限った話で、
他のバージョンは分からないんだけどさ。
他のバージョンっていうか、え~っと、
そもそも、この『スカボロー・フェア』という歌は、
昔からある伝統的な歌だそうで、
解説が無いと、いったい、何を歌っているのか、
もう、全然分からないような歌なんだけど、
♪ Are you goin' to Scarborough Fair
「スカーブラで開かれる市に行くのですか?」
♪ Parsley, sage, rosemary, and thyme
「パセリ、セージ、ローズマリーに、タイム」
♪ Remember me to one who lives there
「そこに住む人に私の事をお伝えください。
♪ She once was a true love of mine
彼女は、私の最愛の人でした」
1行目の歌詞が、呪いの騎士、又は、悪い妖精、
あるいは、死者などの悪霊からの問いかけで、
2行目の歌詞が、問いかけられた旅人が唱える、
あるいは、つぶやく、魔除けの呪文。
3行目、4行目が、再び、悪霊の語り。
旅人から無視をされても、語り続ける。
って、んなもん、分かってたまるか!
歌詞だけ聞いて、分かるわけないじゃないかっ!
だったら、クミン、ターメリック、コリアンダーの
スカトロ・フェアの方が ・・・
♪ Are you goin' to scatolo fair
スカトロ・フェアに行くのですか?
♪ Cumin, turmeric, coriander
クミン、ターメリック、コリアンダー。
♪ Remember me to one who lives there
そこに住む人に私の事をお伝えください。
♪ She once was a true love of mine
彼女は、私の最愛の人でした。
ダメだ。 やっぱ、さっぱり分からん。
考えてみたら、スカトロとカレーって、そもそも、
全然関係ないじゃないか。
ターメリックの和名が『ウンコ』、違った、
『ウコン』なので、
なんとな~く、どことな~く、
スカトロとカレーに、何か、共通点みたいな物が
あるように思えてきてしまうのだけど、
って、思えないか。 思えないな。
『ウコン』だもんなぁ ・・・
『ウンコ』じゃないもんなぁ ・・・
『クミン、ターメリック、コリアンダー』なら、
どうにか歌うこともできたけど、
これが、『クミン、ウコン、コリアンダー』だと、
さすがに、もう、歌えないもんなぁ。
♪ ア~ユ~ ゴイ~~ン トゥ スカ~トロ~フェア
♪ ク~ミン ウ~~コン~ コ~リ~アンダ~~ ・・・
って、歌えちゃったよ、おい!
No.19431369 | 2025/09/13 (Sat) 21:45:06 |
第50回アイリッシュチャンピオンステークス、予想 |
|
『アイリッシュチャンピオンステークス』の
新聞などでの略記は、『愛チャンピオンステークス』。
あるいは、もっと略して、『愛チャンピオンS』。
今年は、皆藤愛子の年。
皆藤愛子の愛称は、たぶん、愛ちゃん。
ってことは、『愛チャンピオンS』は、
『愛ちゃんピオンS』で、『皆藤愛子ピオンS』。
『ピオン』って、何だ?
ピオン ・・・
ぴおん ・・・
ぴょん?
あぁ、そうか、『ステークス』の『S』を取っ払って、
『皆藤愛子ぴょん』にすれば、愛称みたいに ・・・
あ、いや、ダメだ、それ。
だって、『皆藤愛子』=『愛ちゃん』なんだもん。
『愛ちゃんぴょん』じゃ、愛称にならない。
いや、ならなくもないけど、言いにくいじゃん。
せめて、そこは、『愛ちゃん』か、『愛ぴょん』の
どっちかにしないと。
いや、でも、そうか、『愛ちゃんぴょん』か。
『愛ちゃんぴょん』ねぇ?
愛ちゃんぴょん ・・・
愛ちゃんぴょん ・・・
愛ちゃんぽん?
皆藤愛子って、ちゃんぽん、好きだったっけ?
あぁ、まぁ、ラーメン好きだし、好きかな?
いや、でも、違う、そうじゃない。
『愛ちゃんぽん』だと、『愛』(=皆藤愛子)を
ちゃんぽんすることになってしまう。
日本酒とワインのちゃんぽん、とか、
寿司と中華をちゃんぽんする、とか、
そんな感じで、
あっちの皆藤愛子と、こっちの皆藤愛子と、
そっちの皆藤愛子と、向こうの皆藤愛子を
交互に、あるいは、全部一緒に ・・・
って、ちゃんぽんになっとらーーーん!
全部、皆藤愛子じゃないかっ!
せめて、1人くらい、飯島愛を ・・・
って、違うな。 そういう問題じゃない。
そういうのは、ちゃんぽんとは言わない。
となると、んー、やー、そうだなぁ?
よし! 『愛ちゃんぽん』は忘れよう!
え~っと、じゃぁ、あー ・・・
愛ちゃんぴょん ・・・
愛ちゃんぴょん ・・・
『愛ちゃん、ぴょん』、かな?
皆藤愛子が、『ぴょん』と跳ねているような、
だいたい、そんな感じ。
ウサギのように、ぴょん、と。
あるいは、カエルのように、ぴょん、と。
ま、でも、今の季節なら、ウサギだね。
♪ う~さぎ う~さぎ
♪ な~に~見~て~跳~ね~る
♪ 十~五夜~ お~月様
♪ 見て 跳~~ね~る~
の十五夜も近いし。
って、いや、1ヶ月くらい先だけど。
でも、カエルの季節は、春だからね。
松尾芭蕉の有名な句に、
古池や 気持ちくしてくれてありがとう
あ、ごめん、違う。 別のものが混ざっちゃった。
え~っと、だから、そうじゃなくて、
古池や 蛙飛びこむ水の音
という春の情景を詠んだ句があって、
ま、やっぱり、カエルは、春だよね。
というわけで、ウサギに注目をすると、
今年はヘビ年で、ネ、ウシ、トラ、ウ、タツ、ミ、
のミ。 ってことは、ウのウサギ年は、2年前。
皆藤愛子は、今年、41歳なので、
2年前は、39歳。
また、皆藤愛子は関係ないけど、
ウサギ年は卯年で、子年から数えて、4番目。
干支とは関係ないけど、卯月は、4月。
ってなところで、では、予想を。
一番手は、
馬番1番アンマート(3番ゲート)
アンマートは、3番ゲート、これまで9勝。
皆藤愛子が、直近の卯年に、39歳。
卯年は子年から数えて4番目。 卯月は、4月。
アンマートは、これまでにG1を4戦。
鞍上のC.ヘイズ騎手のデビューが、'04年。
アンマートは、愛国産。
で、『愛ちゃん』の『愛』。
っていうか、今回、シンエンペラー以外は、
愛国産か、愛国調教馬なんだけどね。
二番手は、
馬番3番シンエンペラー(1番ゲート)
シンエンペラーは、馬番3番
鞍上の坂井瑠星騎手が、平成9年生まれ。
直近の卯年に皆藤愛子が、39歳。
卯年は子年から数えて4番目。 卯月は、4月。
シンエンペラーは、4歳馬。
シンエンペラーは、今回出走する馬の中で
唯一の『愛チャンS』経験馬。
で、『愛』どころか、『愛ちゃん』、全部。
え? なに?
『愛チャンS』なんて略し方、見たことない?
いや、あの、ここ↓に書いてあるんだけど ・・・
https://jra.jp/JRADB/accessU.html?CNAME=pw01dud002021110048/F0
三番手は、
馬番7番マウントキリマンジャロ(4番ゲート)
マウントキリマンジャロは、3歳馬。
鞍上のR.ウィーラン騎手が、'09年のデビュー。
直近の卯年に皆藤愛子が、39歳。
卯年は子年から数えて4番目。 卯月は、4月。
マウントキリマンジャロは、4番ゲート。
マウントキリマンジャロは、愛国調教馬。
で、『愛ちゃん』の『愛』。
っていうか、オブライエン厩舎の2頭出しなので、
もしかすると、ラビットなのかも?と。
さぁ、どうだろう?
No.19431707 | 2025/09/14 (Sun) 22:14:37 |
第50回アイリッシュチャンピオンステークス、結果 |
|
1着、馬番5番ドラクロワ(8番ゲート)
2着、馬番1番アンマート(3番ゲート)
3着、馬番2番ロイヤルチャンピオン(7番ゲート)
1着ドラクロワは、3歳馬。
皆藤愛子、生後最初の卯年が、3歳の時。
1着ドラクロワは、これまでに十戦して五勝。
皆藤愛子、生後2度目の卯年が、十五歳の時。
1着ドラクロワのデビューは、2歳時の7月、
昨年の7月で、この時、2着。
皆藤愛子、生後3度目の卯年が、27歳の時。
1着ドラクロワは、3走前が9着。
皆藤愛子、直近の卯年が、39歳の時。
1着ドラクロワは、3歳馬。
卯の方角は、東。 時計で言えば、3時の方向。
1着ドラクロワは、これまでに十戦して五勝。
ウサギが見て跳ねるのは、十五夜の月。
1着ドラクロワの鞍上、C.スミヨン騎手は44歳。
卯年は子年から数えて4番目。 卯月は、4月。
1着ドラクロワの母が、Tepin 。
ドラクロワと言えば、フランスの画家。
ウサギは、フランス語で Lapin(ラパン)。
Tepin と Lapin って、ちょっと似てる。
また、Lapin の a を u に変えれば Lupin で、
Lupin(ルパン)と言えば、怪盗ルパン。
怪盗 → かいとう → 皆藤愛子。
2着アンマートは、3番ゲート。
皆藤愛子、生後最初の卯年が、3歳の時。
2着アンマートは、今回がGレースの十戦目。
これまでに、Gレースは、五勝。
皆藤愛子、生後2度目の卯年が、十五歳の時。
2着アンマートは、これまでにG1を二勝。
平場を含め、これまでに、全十七戦。
皆藤愛子、生後3度目の卯年が、二十七歳の時。
2着アンマートは、3番ゲート、これまで9勝。
皆藤愛子、直近の卯年が、39歳の時。
2着アンマートは、3番ゲート。
卯の方角は、東。 時計で言えば、3時の方向。
2着アンマートは、今回がGレースの十戦目。
これまでに、Gレースは、五勝。
ウサギが見て跳ねるのは、十五夜の月。
2着アンマートは、これまでにG1を4戦。
鞍上のC.ヘイズ騎手のデビューが、'04年。
卯年は子年から数えて4番目。 卯月は、4月。
2着アンマートの母が、African Moonlight 。
moonlight は、月の光。
ウサギが見て跳ねるのは、十五夜の月。
3着ロイヤルチャンピオンの勝負服の胴柄が、
黄色地に黒いドットが3つ。
で、ぱっと見、サイコロの3。
皆藤愛子、生後最初の卯年が、3歳の時。
3着ロイヤルチャンピオンは、
芝2000m以上のレースは、今回が、十五戦目。
皆藤愛子、生後2度目の卯年が、十五歳の時。
3着ロイヤルチャンピオンは、2走前が、7着。
今回、馬番2番、7番ゲート。
'20年にデビューをした7歳馬。
皆藤愛子、生後3度目の卯年が、27歳の時。
3着ロイヤルチャンピオンは、3着未満が9回。
皆藤愛子、直近の卯年が、39歳の時。
3着ロイヤルチャンピオンの勝負服の胴柄が、
黄色地に黒いドットが3つ。
で、ぱっと見、サイコロの3。
卯の方角は、東。 時計で言えば、3時の方向。
3着ロイヤルチャンピオンは、
芝2000m以上のレースは、今回が、十五戦目。
ウサギが見て跳ねるのは、十五夜の月。
3着ロイヤルチャンピオンは、
これまでにG1レースを4戦して、4敗。
卯年は子年から数えて4番目。
卯月は、4月。
3着ロイヤルチャンピオンは、愛国産で、
馬名の中に、『チャンピオン』。
で、『愛ちゃんピオン』、全部入り。
っていうか、ウサギ(アナウサギ、rabbit )は、
アイルランド語で coinín(クニーン)だそうで、
coinín の頭文字は、当然、C 。
1着ドラクロワが、C.スミヨン騎手。
2着アンマートが、C.ヘイズ騎手。
3着ロイヤルチャンピオンが、C.リー騎手。
で、3人とも、頭文字が、C。
今回、頭文字がCだったのは、この3人のみ。
やー、さすがに、アイルランド語(ゲール語)は
調べてなかったよ。
『愛ちゃん、ぴょん』で、『ぴょん』がウサギで、
『愛ちゃん』の皆藤愛子がフリーアナウンサーで、
アナウンサーがウサギでアナウサギで、
アイルランド語のアナウサギが coinín で ・・・
って、そんなもん、気付いてたまるかっ!
>っていうか、オブライエン厩舎の2頭出しなので、
>もしかすると、ラビットなのかも?と。
のマウントキリマンジャロは、最下位の8着。
実際、ラビットだったみたいなんだけどね。
ま、でも、ラビットだからなぁ ・・・
クニーン( coinín )じゃないもんなぁ ・・・
とは言え、もっとも、大部分のアイルランド人は、
通常、英語で生活をしているみたいなんだけど。
No.19434039 | 2025/09/24 (Wed) 02:47:31 |
兎(うさぎ)の音読みは、『ト』 |
|
ペットショップなどで売られているウサギは
『カイウサギ』(飼うさぎ)、あるいは、
『イエウサギ』(家うさぎ)と呼ばれるウサギで、
アナウサギ(穴うさぎ)を家畜化したウサギ。
なんだけど、学校や家庭で飼われているウサギは、
特殊な場合を除き、全て、このカイウサギなので、
ほとんの人が思い浮かべる『うさぎ』は、
通常、このカイウサギ。
と、いうことは ・・・
皆藤 愛子
→ かいとう あいこ
→ カイトー アイコ
→ Kaito Aiko
→ カイト アイコ
→ 皆兎 愛子
→ かいうさぎ あいこ
→ カイウサギ 愛子
なるほど! そうか、そういう事だったのか!
皆藤愛子は、ウサギだったのか!
どうりで、彼女、
いつも、バニーガールの格好を ・・・ (※ してません)
No.19434040 | 2025/09/24 (Wed) 02:48:50 |
毎度、おなじみ、クリステル変換 |
|
>アナウンサーがウサギでアナウサギで、
>アイルランド語のアナウサギが coinín で ・・・
た ・・・
滝川クニーンシテル ・・・ (※ 意味無し)