等幅フォントの確認
| No.19444584 | 2025/11/02 (Sun) 15:02:39 |
| 第172回天皇賞(秋)、予想 |
|
今日は、11月2日。
11月2日から数字を抜き出せば、112。
1(い)1(い)2(ふ)、で、『良い歩』。
『歩』(ほ)じゃなくて、『歩』(ふ)。
将棋の駒、『歩』。
『良い歩』ってのが、どんな『歩』なのか、
ちょっと思い付かないのだけど、
『歩の無い将棋は負け将棋』とか、『一歩千金』とか、
『歩』ってのは、かなり重要な駒らしい。
のだけど、これ、皆藤愛子とは関係ないよなぁ?
今、試しに検索をしてみたのだけど、
『1日に58歩しか歩かなかった日がある』とか、
そんな記事しか見つからず、
https://hochi.news/articles/20250908-OHT1T51178.html
恐らく、彼女、万歩計に気付かれずに歩く技術を
持っているのではないのかと思うのだけど、
果たして、それは、『良い歩』と言って
良いものなのかどうなのか ・・・
というわけで、『良い歩』は脇に置くことにして、
今日、11月2日は、十一月二日。
数字を抜き出し、十一二。
十(と)一(い)二(ふ)、で、『トイプー』。
『トイプー』というのは、
小型犬の犬種『トイプードル』を省略した言い方で、
小型犬と言えば、トイプードルではないのだけど、
皆藤愛子が以前、ロングコートチワワを飼っていて、
犬の名前は、『姫』(ひめ)。 2023年11月下旬、
15歳8ヶ月で老衰により亡くしている。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/915849
ま、でも、トイプーじゃないしなぁ?
というわけで、これも脇に置くことにして、
もう一度、最初からやり直し、
今日は、11月2日。
11月2日から数字を抜き出せば、112。
1(ひ)1(ひ)2(ふ)、で、『ひっひっふー』。
『ひっひっふー』と言えば、ラマーズ法。
ラマーズ法は、1951年にラマーズ博士が提唱した
自然分娩による助産、出産方法。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラマーズ法
ラマーズ法は皆藤愛子とは何の関係も無いのだけど、
'51年は、明治が続いていれば、明治84年で、
皆藤愛子は、'84年生まれ。
'51年の 51 をひっくり返せば 15 で、
『姫』が亡くなったのが、『姫』が15歳の時。
また、'15年は、明治48年で、
48 をひっくり返し 84 とすれば、
'84年は、皆藤愛子が生まれた年。
で、ラマーズ法と『姫』がつながり、
後は、『良い歩』をどうするか?なんだけど、
んー、やー、どうすっかなぁ?
無視して良いものなのか、どうなのか ・・・
ってなところで、では、予想を。
一番手は、
8枠14番クイーンズウォーク
『クイーン』は『姫』じゃないんだけど、
まぁ、似たようなもんかなぁ?と。
それに、クイーンの We Will Rock You の出だし、
♪ドン・ドン・パーン! ♪ドン・ドン・パーン!、が、
「ひっひっふー」、みたいな感じだし。
『ウォーク』で、一応、『歩』も入っているし。
二番手は、
5枠8番ホウオウビスケッツ
ラマーズ法の1951年が、今から七十四年前。
七十四をひっくり返し、四十七。
ホウオウビスケッツは、これまで四勝/十七戦。
『姫』が亡くなった十五歳八ヶ月から数字を抜き出し、
八と十五の位置を入れ替え、八十五。
その八十五を算用数字に直して書けば、85 。
ホウオウビスケッツは、馬番8番、5枠。
ホウオウビスケッツは、Ho O Biscuits 。
Ho O → HoO → Hoo → フー → 歩。
で、時間切れ。
あ、もう、3時になってる ・・・
| No.19444697 | 2025/11/02 (Sun) 21:10:19 |
| 第172回天皇賞(秋)、結果 |
|
1着、5枠7番マスカレードボール
2着、6枠9番ミュージアムマイル
3着、3枠3番ジャスティンパレス
まずは、『姫』。
今年の11月、つまり、今月は、『姫』の三回忌。
あ、いや、犬なので、三回忌とか無いんだけど。
1着マスカレードボールは、3歳馬。
2着ミュージアムマイルも、3歳馬。
3着ジャスティンパレスは、馬番3番。
次、ラマーズ法。
1着マスカレードボールは、馬番7番、東京4戦目。
ラマーズ法の提唱が1951年で、今から74年前。
2着ミュージアムマイルの誕生日が、1月10日。
ラマーズ法の提唱が '51年で、51 をひっくり返し
15 にすれば、'15年の1915年は、今から110年前。
3着ジャスティンパレスの前走が、4枠7番。
ラマーズ法の提唱が1951年で、今から74年前。
最後に、『歩』。
1着マスカレードボールは、5枠7番。
日本将棋連盟の前身となる、東京将棋連盟の創立が、
1924年で、明治が続いていれば、明治57年。
2着ミュージアムマイルの馬名が、
『ニューヨーク、マンハッタンの5番街にある通り』で、
道路なんだから、そりゃ、歩くよね。
3着ジャスティンパレスは、3枠3番。
『歩』の初期配置は、自陣の3段目と敵陣の3段目。
んー、やー、『姫』の三回忌は気付いていたのだけど、
まさか、ここまで重要だったとは。
まぁ、でも、考えてみりゃ、皆藤愛子に関係したのは、
結局、『姫』だけだったんだよなぁ ・・・
| No.19444467 | 2025/11/02 (Sun) 05:51:26 |
| 第42回ブリーダーズカップクラシック、予想 |
|
今年のブリーダーズカップは、現地時間の11月1日。
11月1日から数字を抜き出せば、111。
1(い)1(い)1(ひ)、で、『いい日』。
『いい日』と言えば、『いい日旅立ち』。
1978年の山口百恵の歌で、国鉄のキャンペーンソング。
https://ja.wikipedia.org/wiki/いい日旅立ち
国鉄『いい日旅立ち』は、1984年1月末まで続き、
皆藤愛子が生まれたのが、1984年1月25日。
第1回ブリーダーズカップの開催が、1984年11月。
ってなところで、もう眠くて眠くてたまらないので、
とっとと予想を。
一番手は、
馬番5番フォーエバーヤング(5番ゲート)
国鉄のキャンペーン、『いい日旅立ち』は、
1978年11月4日から1984年1月31日まで続いた
約5年3ヶ月のキャンペーンで、
フォーエバーヤングは、これまでにG1を5戦。
昨年のブリーダーズカップクラシックで、3着。
二番手は、
馬番3番ネバダビーチ(3番ゲート)
ネバダビーチは、今回が全5戦目。
馬番3番。
三番手は、
馬番1番フィアースネス(1番ゲート)
1(い)1(い)1(ひ)は、別の読み方をすれば、
1(ひ)1(ひ)1(ひ)で、
「ひっ♥ ひっ♥ ひ~~~っ♥♥♥」
と、なんだか、とっても激しくて、
フィアースネスの意味は、『激しさ』。
ってなところで、おやすみなさ~い。
| No.19444696 | 2025/11/02 (Sun) 21:09:07 |
| 第42回ブリーダーズカップクラシック、結果 |
|
1着、馬番5番フォーエバーヤング(5番ゲート)
2着、馬番7番シエラレオーネ(6番ゲート)
3着、馬番1番フィアースネス(1番ゲート)
1着フォーエバーヤングは、馬番5番。
昨年のブリーダーズカップクラシックで、3着。
いい日旅立ちキャンペーンは、約5年3ヶ月。
1着フォーエバーヤングは、馬番5番。
いい日旅立ちキャンペーンは、1984年1月31日に終了。
皆藤愛子が生まれた1984年1月25日から、中5日。
1着フォーエバーヤングは、今回が海外7戦目。
いい日旅立ちキャンペーンは、1984年1月31日に終了。
1984年1月25日の皆藤愛子誕生から、7日目。
1着フォーエバーヤングは、今回がG1の6戦目。
また、今回は、日本国外での7戦目。
いい日旅立ちキャンペーンは、1978年11月4日開始。
第1回ブリーダーズカップクラシックの開催が、
1984年11月10日で、いい日旅立ちキャンペーン開始の
6年後の7日目。
1着フォーエバーヤングの父が、リアルスティール。
リアルスティールの『スティール』は、鋼鉄のことで、
鋼鉄ってことは、つまり、鉄。
いい日旅立ちキャンペーンは、国鉄のキャンペーン。
2着シエラレオーネは、全5勝のうち3勝がG1。
いい日旅立ちキャンペーンは、約5年3ヶ月。
2着シエラレオーネは、6番ゲート。
いい日旅立ちキャンペーンは、1984年1月31日に終了。
皆藤愛子が生まれた1984年1月25日の6日後。
2着シエラレオーネは、馬番7番。
いい日旅立ちキャンペーンは、1984年1月31日に終了。
1984年1月25日の皆藤愛子誕生から、7日目。
2着シエラレオーネは、6番ゲート。 馬番7番。
いい日旅立ちキャンペーンは、1978年11月4日開始。
第1回ブリーダーズカップクラシックの開催が、
1984年11月10日で、いい日旅立ちキャンペーン開始の
6年後の7日目。
3着フィアースネスは、たぶん、予想に書いた通りで
良いんじゃないかと思うんだけど、どうだろう?
『いい日旅立ち』で、遠くへ旅立って行ったというか、
激しくイっちゃった、というか ・・・
二番手に推したネバダビーチは、7着。
ネバダ州に海は無く、ネバダビーチというのは、
どうやら、湖(タホ湖?)のビーチらしいので、
「ひっ♥ ひっ♥ ひ~~~っ♥♥♥」
にも合っているんじゃねーかとも思ったのだけど、
まぁ、でも、そうか、さすがに、それは無かったか。
湖になるほど潮を噴いたら大変だもんなぁ ・・・
| No.19443057 | 2025/10/27 (Mon) 18:53:55 |
| 天皇賞・秋 |
|
教えて(笑)
| No.19443058 | 2025/10/27 (Mon) 18:55:57 |
| 天皇賞・秋 |
|
あかんかな?
| No.19443412 | 2025/10/29 (Wed) 01:47:44 |
| Re: 天皇賞・秋 |
|
今のところ、
4枠7番か、5枠8番か、8枠15番。
と、クイーンズウォーク。
じゃないかと思っているのですが、
どうなんでしょうねぇ?
| No.19444695 | 2025/11/02 (Sun) 21:07:53 |
| 『と』? |
|
>4枠7番か、5枠8番か、8枠15番。
>と、クイーンズウォーク。
書き込んだ直後に気付いたのだけど、
『と、クイーンズウォーク』って、それ、
同着優勝じゃん!
どーゆー予想をしてんだよ!
さすがに、そりゃ、無いわ!
などと思っていた、その後、
ロードデルレイが回避し、14頭立てになり、
4枠7番と8枠15番が消え、
「クイーンズウォークが5枠8番に入れば、
少なくとも同着優勝予想には ・・・ 」
とか思っていたら、
5枠8番にホウオウビスケッツが入り、
結果、13着。
クイーンズウォークは消えた8枠15番の隣、
8枠14番に入り、結果、9着。
優勝は、消えた4枠7番の枠番違い、
5枠7番マスカレードボール。
惜しかったんだか、大外れだったんだか、
うむむむむぅ ・・・
| No.19442691 | 2025/10/26 (Sun) 15:01:00 |
| 第86回菊花賞、予想 |
|
今日の菊花賞は、第86回。
今日の日付は、10月26日。
86回の10月26日で、86回1026 。
8 → は → ha
6 → ろ → ro → lo
回 → かい
10 → 十 → とお → とう
2 → ふ
6 → ろ
Halo皆藤風呂。
Halo の読み方は、ヘイロー。
ヘイローは、ヘイルトゥリーズン系の種牡馬で、
サンデーサイレンスの父。
皆藤は、皆藤愛子。
ってことは、Halo皆藤風呂は、
ヘイローと皆藤愛子が溶け込んだ風呂で ・・・
って、ホラーだな。
え~っと、じゃぁ、そうだな、Halo皆藤風呂は、
ヘイローに乗った皆藤愛子が接待を ・・・
って、どんな風呂だ!
完全に想像の限界を超えとるわ!
んー、やー、そうか、ダメか、Halo皆藤風呂。
と、なると、じゃぁ、どうしよう?
86の部分を、どうにかすれば良いのかな?
8 → や
6 → ろー
野郎皆藤風呂。
野郎ってのは、男性のことで、
皆藤は、皆藤愛子なので、
野郎皆藤風呂は、男性と皆藤愛子が溶け ・・・
って、だから、怖いよ!
人間、溶かすなよ!
あ、そっか、そのまま入ってりゃ良いのか。
通勤ラッシュの埼京線のように身動きが出来ないほど
野郎がぎゅうぎゅうに詰まった温泉大浴場の浴槽の中に
ただ一人皆藤愛子が
って、それ、もう、風呂じゃねーじゃねーか。
『皆藤愛子を探せ!』になっちゃってるよ。
あ、や、ん? ちょっと待てよ?
野郎皆藤ってことは、皆藤愛子が男性なのか?
野郎化した皆藤愛子が風呂の中で接待を ・・・
それは、嫌だなぁ。
そこは、女性のままでいてほしいなぁ。
んー、やー、でも、そうか、『やろう』か。
『やろう』ねぇ?
野狼皆藤愛子 ・・・
野牢皆藤愛子 ・・・
夜蝋皆藤愛子 ・・・
あ、そうだ、そう言えば、四字熟語に
野郎時代、違った、夜郎自大ってのがあったっけ。
夜郎という国の王が、漢からの使者に対し、
『自分の国(=夜郎)と漢とではどちらが大きいか』、
と質した事が由来となった故事成語で、
『自分の力量を知らずに威張ること』
ってな感じの意味らしいんだけど、
ま、でも、実際、夜郎だって大きかったんだけどさ。
漢がそれよりも大きかったってだけで。
あー、でも、そうか、夜郎皆藤風呂か。
自分の方が大きいと思っている皆藤愛子が
風呂の中で接待をしようとしたら、予想外に、
もう、想像以上に、相手が大きくて ・・・
って、なんじゃそりゃ?
ダメだ。 『やろう』は、あきらめよう。
となると、86は、んー、やー、そうだなぁ?
しょうがない、調べてみるか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/86
あ! 分かった!
そうか、ラドンの原子番号か!
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラドン
ラドンは、希ガスの一種で ・・・
え? 希ガスじゃなくて、今は、『貴ガス』?
https://ja.wikipedia.org/wiki/第18族元素
なにーーーっ!
いつの間に、そんな変更が ・・・
ってなところで、時間がなくなってきたので、
では、とっとと予想を。
一番手は、
4枠8番レクスノヴァス
馬名意味が、『新たな王(ラテン語)』。
王は貴族ではなく王族なんだけど、まぁ、でも、
貴族みたいなもんだし。
4枠8番から数字を抜き出し、ひっくり返し、
84といえば、皆藤愛子が '84年生まれ。
誕生日が二月十六日で、数字を抜き出し、二十六。
二十六は 26 で、26ってことは、風呂。
で、もう時間が無いので、
二番手、三番手、四番手は列挙だけして、
8枠18番レッドバンデ
1枠2番アマキヒ
8枠16番ラーシャローム
こんなん出ましたけど ・・・
| No.19442730 | 2025/10/26 (Sun) 17:17:47 |
| 第86回菊花賞、結果 |
|
1着、5枠9番エネルジコ
2着、7枠15番エリキング
3着、7枠14番エキサイトバイオ
菊花賞が『菊花賞』という名称になったのが、
1948年の第9回菊花賞から。
1948年は、'48年。 48 をひっくり返し、84 。
'84年は、皆藤愛子が生まれた年。
で、
1着エネルジコは、馬番9番。
菊花賞が『菊花賞』になったのが、第9回菊花賞。
1着エネルジコは、5枠9番。
皆藤愛子が、昭和59年生まれ。
2着エリキングは、7枠。 今回が全7戦目。
第9回菊花賞は、今から77年前。
2着エリキングは、前走、第73回神戸新聞杯を優勝。
その第73回神戸新聞杯のプレゼンターが、皆藤愛子。
3着エキサイトバイオは、7枠。 これまで全7戦。
第9回菊花賞は、今から77年前。
3着エキサイトバイオは、馬番14番。
皆藤愛子が、41歳。
こ、今度は、こっちだったか ・・・
秋華賞の予想で失敗したから、
今回は日付で予想を組み立てたのに ・・・
うむぅ。
| No.19444690 | 2025/11/02 (Sun) 21:03:12 |
| 予想で省略した部分 |
|
>ダメだ。 『やろう』は、あきらめよう。
>となると、86は、んー、やー、そうだなぁ?
>しょうがない、調べてみるか。
実は、この前に、もう一つ、
『やろう』からの連想というか、変化として、
やろう
→ yarou
→ yalou
→ yalow
→ yallow
→ yellow
→ イエロー
で、『イエロー皆藤風呂』に進み、
『イエロー』ってことは黄色で、
風呂が黄色になるってことは、小便で、
おぉ! そうか! そう来たか!
尾崎放尿か!
尾崎放尿の『金色シャワー』か!
「来年の今月今夜のこの月を
俺のシャワーで曇らせてみせるぅ~」、か!
って、違うか。
尾崎放尿じゃなくて、尾崎紅葉だし、
金色シャワーじゃなくて、金色夜叉か。
っていうか、金色じゃん!
黄色じゃないじゃん!
ってな展開も考えていたのだけど、
この時点で、既に時間が無かったため、省略。
>ラドンは、希ガスの一種で ・・・
>え? 希ガスじゃなくて、今は、『貴ガス』?
>
> https://ja.wikipedia.org/wiki/第18族元素
>
>なにーーーっ!
>いつの間に、そんな変更が ・・・
時間が足りなくなったため、ここで、もう、
やめてしまったのだけど、
本当なら、この後、まだ、もう少し続く予定で、
『希ガス』が『貴ガス』になったってことは、
『希』が『貴』に変更されたのだから、
『後藤真希』は、『後藤真貴』になって、
『堀北真希』は、『堀北真貴』になって、
『高畑充希』は、『高畑充貴』になって、
『天海祐希』は、『天海祐貴』になって、
『矢田亜希子』は、『矢田亜貴子』になって、
『佐々木希』は、『佐々木貴』になって、
って、さすがに、『佐々木貴』は無理だろ!
『ささきのぞみ』になってねーじゃねーか!
誰だよ! 『ささきき』って!
平仮名の練習になってるじゃねーか!
小学生の宿題かーーーっ!
って、『希ガス』が『貴ガス』になったからって、
他の『希』まで『貴』に変える必要は無いのだけど、
ん? 待てよ?
『佐々木希』って、『佐々木貴』じゃなくても、
最初から、そのまんま、『ささきき』 ・・・
ま、良いや。
とりあえず、『貴ガス』は脇に置いて、
注目すべきは、原子番号86番の元素、ラドン。
ラドン温泉(ラドン泉)ってのが、あるからね。
『86』が『ラドン』なら、『86皆藤風呂』は、
『ラドン皆藤風呂』ってことで、
『ラドン皆藤風呂』ってことは、きっと、
ラドン風呂と皆藤愛子がセットになった風呂で、
一般的にどうなのかは分からないのだけど、
サウナや銭湯に設置された人工のラドン風呂では、
ラドンガスを逃がさないため周囲をガラスの壁で囲い、
何故か、そこだけ、突然、『ガラス張りの風呂』
みたいな感じになっていることがあるらしく、
いや、囲う素材がガラスである必要はないので、
必ずしも『ガラス張りの風呂』とは限らないのだけど、
ま、でも、私が30年くらい前に見たラドン風呂も
ガラス張りの風呂になっていて、
ってことは、『ラドン皆藤風呂』は、きっと、
皆藤愛子がガラス張りの風呂で ・・・
ってなことを書くつもりだったのだけど、
もう、完全に時間が足らず、省略。
>で、もう時間が無いので、
>二番手、三番手、四番手は列挙だけして、
>
>8枠18番レッドバンデ
>1枠2番アマキヒ
>8枠16番ラーシャローム
『Halo(ヘイロー)皆藤風呂』ってことで、
一番手にした4枠8番レクスノヴァスも含め、
全馬、ヘイロー系の父系。
また、『夜郎皆藤風呂』ってことで、
『やろうじだい』(夜郎自大)の『じだい』を探し、
レクスノヴァスは、これまで全戦2000m台の距離。
で、二千台 → 二台 → じだい。
レッドバンデは、佐々木大輔騎手、大竹正博調教師。
で、二つの『大』 → 二大 → じだい。
アマキヒは、これまで全戦2000m台の距離。
で、二千台 → 二台 → じだい。
ラーシャロームは、これまで全戦2000m台の距離。
で、二千台 → 二台 → じだい。
また、『ラドン皆藤風呂』ってことで、
レクスノヴァスの馬名が、『新たな王(ラテン語)』。
で、王 → 貴族。 ラドンは、貴ガス。
レッドバンデは、馬番18番。 ラドンは、第18族元素。
アマキヒの馬名が、『ハワイに生息する鳥名』。
ラドンは、空を飛ぶ怪獣。 元素とは関係ないけど。
ラーシャロームは、Ra Shalom 。
ラドンの元素記号は、Ra 。
皆藤愛子と風呂に関しては、
既に予想に書いたレクスノヴァスを除けば、
レッドバンデの前走が、九月十五日。
数字を抜き出し、九十五。 ひっくり返し、五十九。
皆藤愛子が、昭和五十九年生まれ。
レッドバンデは、これまで2勝。 今回が6戦目。
数字を抜き出し、並べ、26。 で、『ふろ』。
アマキヒは、1枠2番。 今年、5戦目。
皆藤愛子の誕生日が、1月25日。
アマキヒは、馬番2番。 これまで、全6戦。
数字を抜き出し、26。 で、『ふろ』。
ラーシャロームのデビューが、今年、1月25日。
皆藤愛子の誕生日が、1月25日。
ラーシャロームは、これまで、2勝/6戦。
数字を抜き出し、26。 で、『ふろ』。
ま、結局、関係なかったんだけどさ!
| No.19444691 | 2025/11/02 (Sun) 21:04:02 |
| ラドン皆藤風呂 |
|
ラドンは、第18族元素。
なので、『ラドン』を『第18族』に変え、
ラドン皆藤風呂 → 第18族皆藤風呂
ラドン風呂があるのは、サウナや銭湯。
なので、『風呂』を『銭湯』に変え、
第18族皆藤風呂 → 第18族皆藤銭湯
ここで、『皆藤』と『銭湯』を、
皆藤 → かいとう → 下位倒
銭湯 → せんとう → 先頭
と、それぞれ変換し、
第18族皆藤銭湯 → 第18族下位倒先頭
18の下位1桁は、8。
アルファベットの8番目は、『H』。
『H』を倒せば、『エ』。
第18族下位倒先頭 → 第1エ族先頭
で、今回の1着、2着、3着が、
エネルジコ、
エリキング、
エキサイトバイオ
の3頭で、
3頭が3頭とも、馬名の最初、
つまり、第1番目の文字が『エ』の馬。
今回の出走馬18頭の中で、
『エ』で始まる馬名の馬は、この3頭のみ。
ってことは、この3頭が『第1エ族』で、
この3頭が、馬群の先頭でゴール入線。
めでたし、めでたし。
| No.19444693 | 2025/11/02 (Sun) 21:04:53 |
| 練木有美子 |
|
1着、エ<font color="#EE88EE">ネ</font>ルジコ
2着、エ<font color="#EE88EE">リ</font>キング
3着、エ<font color="#EE88EE">キ</font>サイトバイオ
そういやぁ、昔、練木有美子って人が
バドガールをしていたなぁ ・・・
って、いや、あの、ただ、それだけで、
特に意味は無いのだけど。
| No.19440807 | 2025/10/19 (Sun) 15:02:39 |
| 第30回秋華賞、予想 |
|
秋華賞が Jpn1 から G1 になったのが、
2009年の第14回開催から。
2009年は、昭和が続いていれば、昭和84年。
84 と言えば、皆藤愛子が、'84年生まれ。
第14回の 14 をひっくり返せば、41 。
41 と言えば、皆藤愛子が、今年、41歳。
2009年は、平成21年。
皆藤愛子の出身、千葉県の都道府県番号が、12 。
で、その第14回秋華賞で優勝をしたのは、
3枠5番レッドディザイア。
https://ahonoora.com/syuka_2009.html
3枠は、赤枠。 レッドは、赤色。
『あいこ・かいとう』のイニシャルも、『あか』。
この時、レッドディザイアは、2番人気。
前走1番人気。 で、人気を前走から並べ、12 。
皆藤愛子の出身、千葉県の都道府県番号が、12 。
第14回秋華賞の2009年が、平成21年。
この時、レッドディザイアは、2番人気。
2番人気、馬番5番で、数字を抜き出し並べ、25 。
2009年に、皆藤愛子は、25歳。
2着は、6枠12番ブロードストリート。
ブロードストリートは、前走ローズSの優勝馬。
ローズ色は、バラ色。 鮮やかな、赤。
ブロードストリートは、馬番12番。
皆藤愛子の出身、千葉県の都道府県番号が、12 。
第14回秋華賞の2009年が、平成21年。
秋華賞までにオープンクラスで、2勝/5戦。
2009年に、皆藤愛子は、25歳。
3着は、2枠3番ブエナビスタ。
この時のブエナビスタの鞍上が、安藤勝己。
『あんどう・かつみ』で、イニシャルが、『あか』。
この時、ブエナビスタは、1番人気、2枠。
皆藤愛子の出身、千葉県の都道府県番号が、12 。
第14回秋華賞の2009年が、平成21年。
ブエナビスタは、2枠。 秋華賞までに、5勝。
2009年に、皆藤愛子は、25歳。
また、第14回秋華賞が '09年で、14 + 9 = 23 。
漢数字で書けば、二十三。
1着レッドディザイアが、2番人気、3枠。
2着ブロードストリートが、三番人気、馬番十二番。
3着ブエナビスタが、2枠3番。
2009年は、昭和が続いていれば、昭和84年。
84 と言えば、皆藤愛子が '84年生まれなんだけど、
それはともかく、84 をひっくり返し、48 。
1900年代の '48年、1948年は、昭和23年。
2000年代の '48年、2048年は、令和30年。
23 は、さっき出て来た 14 + 9 = 23 と同じ。
30 と言えば、今回の秋華賞が、第30回。
今年は2025年なので、30 + 25 = 55 。
55 と言えば、皆藤愛子が、TBS系『ゴゴスマ』の
月曜アシスタントなんだけど、それはともかく、
1900年代の '55年、1955年は、昭和30年。
2000年代の '55年、2055年は、令和37年。
30 と言えば、今回の秋華賞が、第30回。
37 と言えば、今年は、平成37年。
ん? ちょっと待てよ?
何か間違っているような気が ・・・
>2009年は、昭和が続いていれば、昭和84年。
>84 と言えば、皆藤愛子が '84年生まれなんだけど、
>
>それはともかく、84 をひっくり返し、48 。
あぁ、そっか、これをやってなかったか。
と、なると、え~っと ・・・
今年、2025年は、昭和が続いていれば、昭和100年。
平成が続いていれば、平成37年。
昭和100年は桁数が多すぎるので、
平成37年の 37 をひっくり返して、73 。
1900年代の '73年、1973年は、昭和48年。
2000年代の '73年、2073年は、令和55年。
48 と言えば、'84年は、皆藤愛子が生まれた年。
55 は、さっき出て来た 30 + 25 = 55 と同じで、
55 と言えば、皆藤愛子が、TBS系『ゴゴスマ』の
月曜アシスタント。
と、いうわけで、まずは、『赤』に注目し、
次に、今年が令和7年で、皆藤愛子の仮名文字表記、
『かいとうあいこ』が7文字なので、『7』に注目し、
また、皆藤愛子が41歳なので、『 41 』に注目し、
最後に、30 + 25 = 55 の『 55 』に注目をして、
では、さっそく、予想を。
一番手は、
8枠17番カムニャック
前走、ローズステークスを優勝。
ローズ色は、バラ色。 鮮やかな、赤。
今回が、7戦目。
鞍上の川田将雅騎手が、佐賀県出身。
佐賀県の都道府県番号は、41 。
母のダンスアミーガは、5勝馬。
カムニャックは、そのダンスアミーガの5番仔。
5勝馬の5番仔で、55。
二番手は、
7枠14番ビップデイジー
ビップデイジーの母がローズベリルで、
ローズ色は、バラ色。 鮮やかな、赤。
7枠で、7。
馬番14番で、14 をひっくり返し、41 。
勝負服が、『桃,白星散,袖白一本輪』。
で、体側の星を除き、胴の前後に星が5つずつ。
前に5つ、後ろに5つで、55。
三番手は、
1枠2番ルージュソリテール
ルージュソリテールの『ルージュ』は rouge で、
フランス語の『赤』。
ルージュソリテールの鞍上、北村友一騎手は、
これまでに、G1レースを7勝。
ルージュソリテールは、これまでに、全4戦。
4戦中、京都は1戦。
勝負服が、『赤、白星散、袖白一本輪』。
で、体側の星を除き、胴の前後に星が5つずつ。
前に5つ、後ろに5つで、55。
四番手は、
3枠5番ブラウンラチェット
3枠の帽子の色が、赤。
前走7着で、7。
今回が4戦目となるG1で、41。
馬番5番。 これで5戦。 で、55。
さて? どうだろう??
| No.19440834 | 2025/10/19 (Sun) 16:50:06 |
| 第30回秋華賞、結果 |
|
1着、6枠11番エンブロイダリー
2着、5枠10番エリカエクスプレス
3着、8枠18番パラディレーヌ
あー、これ、第14回秋華賞は関係なかったね。
パラディレーヌの鞍上が丹内祐次騎手で、
丹内の『丹』は、赤なんだけど、
エンブロイダリーも、エリカエクスプレスも、
赤、出て来なかったんだよなー。
と、いうわけで、予想には書かなかった別の視点で
今回の結果を見てみると、
今日は、10月19日。
10-19 と書けば、『 10 から 19 』。
また、皆藤愛子の苗字が『皆藤』で、
皆藤 → 皆とう → 皆とー → 皆とお → 皆十、
とすれば、皆十。 ってことは、全部が十番台。
十番台の全体は、『 10 から 19 』。
『皆十』の『皆』を『下位』に変えれば、
十番台の最下位は、19番。
1着エンブロイダリーは、前々走1着、前走9着。
数字を抜き出し、並べて、19 。
2着エリカエクスプレスは、馬番10番。
十番台の最初の番号は、10番。
3着パラディレーヌは、馬番18番。
18頭立てなので、十番台の最後の番号は、18番。
なるほどねー。
そういう切り口ねー。
実は、『 10 から 19 』には気付いていたんだけど、
そこからの展開が分からんかったよ。
秋華賞が始まったのが29年前で、今日が10月19日で、
10 + 19 = 29 だなぁ?
10年前の第20回秋華賞は馬番18番が優勝で、
https://ahonoora.com/syuka_2015.html
19年前の第11回秋華賞は馬番12番が優勝で、
https://ahonoora.com/syuka_2006.html
29年前の第1回秋華賞は馬番15番が優勝で、
https://ahonoora.com/syuka_1996.html
確かに、全部、十番台の馬番だけど ・・・
で、全く切り口が思い浮かばず、
皆藤愛子と第30回に上手くつながる2009年の
第14回秋華賞に注目をしたのだけど、
やー、んー、そうかー、
馬番以外で 19 の馬を探せば良かったのか―。
結果が出てみりゃ、凄い単純だったのに ・・・
| No.19442728 | 2025/10/26 (Sun) 17:16:39 |
| 付記 |
|
>パラディレーヌの鞍上が丹内祐次騎手で、
>丹内の『丹』は、赤なんだけど、
これ、苗字の由来ではなく、漢字の『丹』のこと。
『丹』には、『赤い色』という意味がある。
>エンブロイダリーも、エリカエクスプレスも、
>赤、出て来なかったんだよなー。
エンブロイダリーの森一誠調教師が山形県出身で、
その山形県の県花が、ベニバナ(紅花)。
ベニバナを加工して作られるのが、紅(べに)。
エリカエスクプレスの杉山晴紀調教師は、
1981年の12月24日生まれ。
杉山調教師が何時に生まれたのかは分からないが、
12月24日の夜は、クリスマス・イヴ。
クリスマス・イヴと言えば、サンタクロース。
日本でサンタクロースと言えば、赤の衣装。
と、後になってから、赤、見つけたんだけど、
どーせ関係なかったし、ま、良いや!
>結果が出てみりゃ、凄い単純だったのに ・・・
後から読み返して、『凄く』なのでは?
とか思ったのだけど、
『凄く単純だった』と、
『凄い単純だった』って、
な~んか、こう、何かが違うんだよなー。
でも、言ってることは同じなんだよなー。
『凄く甘い』。
『凄い甘い』。
あれ? 『凄い甘い』って、誤りのはずなのに、
なんだろう? 違和感、無いぞ?
『凄く甘いバナナ』。
『凄い甘いバナナ』。
ああ、これだと『凄い』は、ちょっと変かな?
ま、でも、そんなに変でもないような ・・・
『大きく曲がった棒』。
『大きい曲がった棒』。
変って言うより、これだと意味が違うなぁ。
『大きく曲がった棒』は、棒の曲がり方が大きい。
『大きい曲がった棒』は、曲がった棒が大きい。
って、ことは ・・・
『凄く曲がった棒』。
『凄い曲がった棒』。
あれ? どっちも、凄く曲がってないか?
『凄く曲がった棒』は、棒の曲がり方が凄い。
『凄い曲がった棒』は、曲がった棒が凄い。
あ、そっか、考えてみりゃぁ、そうだ、
『曲がった棒が凄い』、って可能性もあるのか。
これだけだと、何が凄いのか分からんけど、
例えば、んー、そうだなぁ、
斜め上に投げると一周して戻って来る、とか、
手に持って歩くと水源の位置が分かる、とか、
もしかしたら、そういう凄い棒なのかもしれない。
あ、いや、もちろん、単純に、
凄く曲がっているだけなのかもしれないけど。
ってことは、『凄い甘いバナナ』も、
凄いのは甘さではなく、あくまでもバナナで、
例えば、
ブーメランのように投げると戻って来る、とか、
ダウジングで水源の位置が分かる、とか、
って、違うか。
甘いかどうかなんて食べなけりゃ分からんし、
食っちまえばブーメランもダウジングも無理だし、
やっぱり、凄いのは『甘さ』か。
と、なると、違和感の正体は、何だろう?
『凄い甘い』には、ほぼ、違和感が無いのに。
言い方かなぁ?
「ね、ちょっと食ってみ!
これ、マジ、すっっっごい甘いバナナだから!」
「あ! ほんとだ! すっっっごい甘い!」
やっぱ、言い方っぽいなぁ。 でも、この場合、
『凄い』より『すげえ』の方が良いような気が。
「ね、ちょっと食ってみ!
これ、マジ、すげー甘いバナナだから!」
「うわ! ほんとだ! すっっっげー甘い!」
あ、分かった。 『凄く』に代わる『凄い』って、
形容詞じゃなくて、副詞なんだね。
『すげー甘い』の『すげー』や、
『めちゃ甘い』の『めちゃ』や、
『とても甘い』の『とても』や、
『くそ甘い』の『くそ』なんかと、同じ。
形容詞『凄い』の連用形『凄く』が、
副詞化して『凄く』になったのとは違い、
形容詞『凄い』が、形容詞『すげー』になり、
そのまま副詞化して、副詞『すげー』になり、
そのまま元の『凄い』に発音が戻り、
副詞『凄い』が誕生。
とか、そんな感じなのかな?
いや、違うのかもしれないけど。
あと、『凄い甘い』の場合、甘さの程度以外、
驚きとか、喜びとか、悲しみとか、嫌悪感とか、
何か心情のようなものが乗せられていそう。
「本当に本当に、凄い甘いんだよ」、とか、
「本当だ! 凄い甘いねぇ!」、とか、
「なんで、こんなに凄い甘いの?」、とか、
「口の中が凄い甘くて吐きそう」、とか。
って、なんか、『凄い』が多くて、凄い嫌。
別の表現に直したい ・・・
でも、まぁ、そうか、そういうことか。
副詞『凄く』とは別に、形容詞『凄い』とも別に、
副詞『凄い』が存在するのか。
『凄い』って、凄い凄く変な言葉だったんだなぁ ・・・
って、ん? ちょっと待てよ?
『凄い凄く変』って、凄い変なような気が??