等幅フォントの確認
No.19394582 | 2025/04/21 (Mon) 02:00:53 |
現在、スレッドの発掘作業実施中 |
|
今のところ、
『第55回高松宮記念、予想』から、
『第69回大阪杯、予想』まで、発掘済み。
後は、
『第85回桜花賞、予想』、
『第27回中山グランドジャンプ、予想』、
『第85回皐月賞、予想』に、
それぞれ、結果とこじつけのレスを付けて行けば、
全ての発掘が終わり、
自動的に埋め戻し作業も完了するのだけど、
んー、やー、今週中に出来るかなぁ?
どうにも、まとまった時間が取れなくてなぁ。
あんまり自信が無い ・・・
No.19391082 | 2025/04/06 (Sun) 15:00:50 |
第69回大阪杯、予想 |
|
皆藤愛子は、'84年生まれ。
また、皆藤愛子は昭和生まれで、今年は、昭和100年。
100 - 84 = 16
で、この 16 をひっくり返せば 61 で、
第61回大阪杯は、大阪杯がG1になった最初のレース。
今日は、4月6日。 数字を抜き出せば、46。
46をひっくり返せば、64。
この 64 を、第61回大阪杯の 61 に足せば、
61 + 64 = 125 。
で、125 といえば、そういえば、
今年は、20世紀が始まってから125年目。
皆藤愛子は、20世紀生まれ。 誕生日が、1月25日。
って、結局、これって何に注目すれば良いんだ?
16 か? 16 なのか?
でも、ん? あれ? 本当に、良いのか?
で、もう、時間が無いので、では、予想を。
一番手は、
6枠10番シックスペンス
16 に注目して良いのかどうか分からんのだけど、
まぁ、十六ってことで、六枠十番。
二番手は、
1枠6番ボルドグフーシュ
馬番1番、6歳で、16。
三番手は、
4枠6番ジャスティンパレス
これまでにG1を1勝。 今回、馬番6番で、16。
四番手は、
7枠13番ロードデルレイ
今回が10戦目。 これまで6勝。 で、16 。
たぶん、何かを間違ってる。
っていうか、実は、今回、
下書きを書いてる途中で誤って全てを消してしまい、
もう、何が何だか、自分でも良く分からない ・・・
No.19391125 | 2025/04/06 (Sun) 17:17:20 |
第69回大阪杯、結果 |
|
1着、3枠5番ベラジオオペラ
2着、7枠13番ロードデルレイ
3着、4枠7番ヨーホーレイク
>16 か? 16 なのか?
>でも、ん? あれ? 本当に、良いのか?
どうやら、もう一押しが足りなかったみたい。
第16回大阪杯が、1972年。
1972年は、昭和47年。
1着ベラジオオペラの誕生日が、4月7日。
2着ロードデルレイが、4番人気、7枠。
3着ヨーホーレイクが、4枠7番。
>で、この 16 をひっくり返せば 61 で、
>第61回大阪杯は、大阪杯がG1になった最初のレース。
1着ベラジオオペラは、4走前に大阪杯を優勝。
今回も大阪杯で、今回は、馬番5番。 5歳馬。
第61回大阪杯優勝が、4枠5番5歳馬キタサンブラック。
2着ロードデルレイは、4番人気、7枠13番。
3着ヨーホーレイクは、4枠7番、今回が13戦目。
第61回大阪杯2着が、馬番4番、7番人気ステファノス。
第61回大阪杯3着が、4番人気、馬番13番ヤマカツエース。
>今日は、4月6日。 数字を抜き出せば、46。
1着ベラジオオペラは、前走4着、前々走6着。
2着ロードデルレイは、4番人気。 これまで6戦。
3着ヨーホーレイクは、4枠。 今年はデビュー6年目。
>たぶん、何かを間違ってる。
意外と良い所を突いてたんだけどなぁ ・・・
No.19394580 | 2025/04/21 (Mon) 01:46:41 |
どうやら今年は皆藤愛子の年らしい |
|
皆藤愛子は、'84年生まれ。 今年、41歳。
84 + 41 = 125 。
今年は、21世紀の25年目で、
20世紀最初の年から125年目になるので、
これは、当たり前。
自分の年齢と、誕生年の末尾2桁を足せば、
20世紀に生まれた人なら、必ず125になるし、
21世紀に生まれた人なら、必ず25になる。
昭和生まれの人が、自分の昭和での生まれ年と
今年の満年齢を足して100になるのと同じ。
でも、皆藤愛子、1月25日生まれなんだよねー。
1月25日って、数字を抜き出せば125でしょ?
今年は、やっぱ、ちょっと違うんだよ。
また、それとは別に、今年は、令和7年。
皆藤愛子は、今年、41歳。
7 + 41 = 48 で、
48 をひっくり返せば、84 。
皆藤愛子は、'84年生まれ。
また、今年は、令和7年で、
皆藤愛子は、昭和59年生まれ。
7 + 59 = 66 で、
'66年(1966年)は、昭和41年。
皆藤愛子は、今年、41歳。
そして、もっと単純に、今年は昭和100年で、
今年は '25年(2025年)。
100 + 25 = 125 。
皆藤愛子は、1月25日生まれ。
うっかり呪いをかけてしまった去年と違い、
今年、競馬の予想のたびに皆藤愛子が出て来るのが、
もう、ずーっと不思議だったんだけど、
そうなんだよ。
今年は、皆藤愛子の年だったんだよ。
ってなことを、『第69回大阪杯、予想』に
予想の前振り部分として書いていたんだけど、
操作ミスで全部消してしまってなぁ ・・・
なんか、他にもあったはずなんだけど、
もう、覚えてない。
今年が '25年で、皆藤愛子が昭和59年生まれ。
25 + 59 = 84 で、皆藤愛子は '84年生まれ。
ってのは、今年、昭和生まれの人なら、
実は、全員に当てはまることだし、
今年は、20世紀が始まってから125年目。
皆藤愛子は、昭和59年生まれ。
125 - 59 = 66 で、1966年は、昭和41年。
皆藤愛子は、今年、41歳。
ってのは、今年に限らず、昭和生まれの人なら、
もう、毎年当てはまることだし ・・・
あ、でも、そうか、やっぱ、これかな?
この計算の逆をやって、最終的に、
皆藤愛子は1月25日生まれ、ってことにすれば、
上手く落ち着くのか。
皆藤愛子は、今年、41歳。 昭和41年は、'66年。
また、皆藤愛子は昭和59年生まれで、
66 + 59 = 125
皆藤愛子は、1月25日生まれ。
あぁ、うん。 これかも?
もう、すっかりさっぱり覚えてないけど。
No.19390882 | 2025/04/06 (Sun) 00:00:00 |
第29回ドバイワールドカップ、予想 |
|
第1回ドバイワールドカップが、1996年。
1996年は、1984年の12年後。
皆藤愛子が1984年の子年生まれなので、
1996年も、当然、子年。
ドバイワールドカップがG1になったのは、
第3回、1998年の開催から。
皆藤愛子は1996年の時に12歳になっているので、
その2年後、1998年なら、14歳。
14 をひっくり返せば、41 。
皆藤愛子は、今年、41歳。
ドバイワールドカップがG1になったのが
1998年ってことは、2025 - 1998 = 27 なので、
今年は、G1になってから27周年。
27 → 二十七 → 二重七、で、7の2倍は、14 。
ドバイワールドカップがG1として開催された時、
皆藤愛子は、14歳。
14 をひっくり返せば、41 。
皆藤愛子は、今年、41歳。
14 を漢数字で書けば、十四。
41 を漢数字で書けば、四十一。
G1となった第3回ドバイワールドカップで
優勝したのは、シルバーチャーム。
この時、シルバーチャームは、馬番十番、四歳。
書き方を変えれば、四歳、馬番十番で、一着。
皆藤愛子はともかく、これなら、もう単純に、
今回出走する馬の中から、14 とか、41 とか、
あるいは、もっと簡単に、1と4とか、
そういった数字を持つ馬を探せば、たぶん ・・・
ってなところで、では、予想を。
一番手は、
馬番1番フォーエバーヤング
これまでに全十戦。 うち、G1が四戦。
で、十四。 さらに、馬番が一番で、四十一。
馬番1番の4歳馬で、14。
二番手は、
馬番4番インペリアルエンペラー
ゲート番号十番、馬番四番で、十四。
さらに、前走一着で、四十一。
馬番4番、グレードレース1勝馬で、41。
三番手は、
馬番9番ウシュバテソーロ
高木登調教師が、昭和四十年生まれ。
四十をひっくりかえして、十四。
ゲート番号四番、これまで十一勝で、四十一。
高木登調教師の初G1勝利が、'14年。
四番手は、
馬番10番ウォークオブスターズ
これまで四勝、馬番十番、ゲート番号一番で、
四十でも、四十一でも。
ゲート番号1番。 これまで4勝。 で、14。
JRAで発売している海外競馬の馬券では、
現在、この4頭が、何故か1番人気から4番人気。
これは、いったい、どういうことなんだろう?
単純に、馬番とゲート番号の1番と4番を選び、
馬番の若い順に並べただけなのに ・・・
No.19390898 | 2025/04/06 (Sun) 03:43:36 |
第29回ドバイワールドカップ、結果 |
|
1着、馬番2番ヒットショー(7番ゲート)
2着、馬番6番ミクスト(8番ゲート)
3着、馬番1番フォーエバーヤング(5番ゲート)
1着ヒットショーの英字表記は Hit Show で、
区切りを意識した日本語表記なら、ヒット・ショー。
ヒット・ショー
→ ヒ・シ
→ 1・4
→ 14
ま、まさか、14入りの馬名がいたとは ・・・
2着ミクストは、1走前が4着。 4走前が1着。
で、14と、41。
って、んなもん、気付いてたまるかーーーっっっ!!!
まぁ、でも、そうか。
さすがに、やっぱ、安直すぎたか。
予想ったって、結局、馬番とゲート番号、
それぞれの1番と4番を選んだだけだったもんなぁ。
ま、しょうがない。 次、行ってみよー!
No.19394579 | 2025/04/21 (Mon) 01:45:24 |
昭和100年 |
|
今回注目したのは、数字の41、または、14 。
今年は、昭和100年。
100 - 41 = 59
皆藤愛子が昭和59年生まれの41歳なので、
この計算自体は、まぁ、当然なんだけど、
優勝したヒットショーの誕生日が、5月9日。
https://ahonoora.com/hit_show.html
うむぅ ・・・
これは気付いてなかった ・・・
で、ついでに、試しに、14の方を計算してみると、
100 - 14 = 86 で、
2着ミクストが、ゲート番号8番の馬番6番。
https://ahonoora.com/dubaiwc_2025.html
な、なんで、ドバイのレースに昭和が ・・・
No.19389775 | 2025/04/01 (Tue) 01:43:00 |
4月からの解放 |
|
日めくりをめくる。
日付の横に、記念日が書いてある。
今日から4月。
4月、最初の日、4月1日。
当然、そこに書いてある記念日は ・・・
<a href="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/full/829458_1743439380.jpg"><img src="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/thumb/829458_1743439380.jpg"></a>
ん? エイプリルフリー??
No.19389964 | 2025/04/02 (Wed) 01:44:27 |
画像は偽造です |
|
上に貼った画像は、偽造です。
印刷業者のミスとかではありません。
日めくりに実際に印刷されている文字は、
『エイプリルフール』です。
断るまでもないとは思いますが、念のため。
また、『エイプリルフリー』という言葉にも
特に意味はありません。
『エイプリルプール』でも、
『エイプリルクール』でも、
『エイプリルブーツ』でも、
『エイプリルフリル』でも、
『エイプリルプリン』でも、
『エイプリルフリン』でも、
なんとなく『エイプリルフール』に似ていれば、
別に、何でも良かったのですが ・・・
って、さすがに、プリンや不倫は遠すぎるか。
あ、や、え~っと、とにかく、意味はありません。
単純に、直しやすかった、ってだけです。
どうせなら、『初診忘るべからず』も、
『初恋忘るべからず』に直したかったのですが ・・・
って、ん? 『初診』??
あ! 違った!
『初診』じゃなくて、『初心』か!
No.19394577 | 2025/04/21 (Mon) 01:43:19 |
卒業 |
|
『4月からの解放』といえば、そういえば、
尾崎豊の『卒業』に、確か、何かそんな歌詞が ・・・
♪ ひとつだ~け 解ぁって~たこと~
♪ この4月からのっ 卒業~
あ、そっか、『解放』じゃなくて、『卒業』か。
ま、そうだよね。
タイトルが『卒業』だもんね。
でも、何で、この人、1カ月遅れで卒業を??
( ※ 本当の歌詞は、『4月』ではなく、『支配』です )
No.19394578 | 2025/04/21 (Mon) 01:44:15 |
塾講師と熟女教師は似て非なるモノ |
|
上に書いたように、尾崎豊『卒業』の歌詞は、
『4月からの卒業』ではなく、
『支配からの卒業』。
誤 × : 4月からの卒業
正 ○ : 支配からの卒業
最初から最後までの歌詞は、↓これ。
https://www.uta-net.com/song/2864/
で、ふと思ったのだけど、
この歌詞の一番最後、
『闘いからの卒業』を
『赤貝からの卒業』に変えると、
なんだか、突然、男子生徒と女性教師の
不適切な関係を歌い上げた歌になってしまって、
いとをかし(= 趣深くてたまんねぇ!)。
No.19389395 | 2025/03/30 (Sun) 15:00:27 |
第55回高松宮記念、予想 |
|
今日は、3月30日。
数字を抜き出し、順に並べて、330。
3(さ)3(ざ)0(れ)、で、『さざれ』。
『さざれ』と言えば、『君が代』の歌詞に出て来る
『細石』(さざれいし)。
『いし』を数字で書けば、1(い)4(し)。
14をひっくり返せば、41。
41と言えば、皆藤愛子が、現在、41歳。
また、それとは別に、330は、
3(み)3(さ)0(わ)で、『みさわ』。
『みさわ』と言えば、三沢光晴(みさわみつはる)。
三沢光晴は、2代目タイガーマスクで、
タイガーマスクとしてのデビューは、1984年8月26日。
1984年は、皆藤愛子が生まれた年。
で、『君が代』と『2代目タイガーマスク』との
共通点を探してみたところ、
『君が代』が正式に国歌として法制化されたのは、
1999年(平成11年)。 今から、26年前。
https://ja.wikipedia.org/wiki/君が代
『2代目タイガーマスク』のデビューが、
先ほど書いた通り、1984年8月26日。
https://ja.wikipedia.org/wiki/タイガーマスク_(プロレスラー)#2代目タイガーマスク_-_三沢_光晴
で、共通点は、数字の『 26 』。
26と言えば、第26回高松宮杯(現・高松宮記念)が、
高松宮記念が芝1200mのG1となった最初のレースで、
その開催年が、1996年。
https://ja.wikipedia.org/wiki/高松宮記念_(競馬)
1996年は、皆藤愛子が生まれた1984年の12年後で、
高松宮記念は、1200m。
また、1984年に開催された高松宮杯は第14回で、
14をひっくり返し、41は、皆藤愛子の現在の年齢。
いったい、どういう理由で皆藤愛子が出て来るのか、
それに関しては、もう、さっぱり分からないのだけど、
1984年は、2代目タイガーマスクがデビューした年で、
『さざれいし』の『いし』を数字で書けば、14 。
そんなこんなで、では、予想を。
一番手は、
7枠14番ナムラクレア
細石の14で、馬番14番。
2代目タイガーマスクの『2代目』に注目し、
ナムラクレアの母が、サンクイーン2。
細石と2代目タイガーマスクの共通点が、『 26 』。
ナムラクレアは、これまで、20戦6勝。
あ、ダメだ、時間切れ ・・・
No.19389538 | 2025/03/31 (Mon) 01:30:30 |
第55回高松宮記念、結果 |
|
1着、5枠10番サトノレーヴ
2着、7枠14番ナムラクレア
3着、7枠15番ママコチャ
1着サトノレーヴの鞍上が、J.モレイラ騎手。
モレイラ騎手のJRA初騎乗が、'14年。(2014年)
現在、41歳。(今年の9月26日に、42歳)
『さざれいし』の『いし』を数字で書けば、14 。
14をひっくり返せば、41 。
1着サトノレーヴの父は、ロードカナロア。
ロードカナロアは、第43回高松宮記念の優勝馬。
なので、サトノレーヴは、高松宮記念優勝馬の2代目。
三沢光晴は、2代目タイガーマスク。
1着サトノレーヴは、2番人気で6歳馬。
『君が代』が国家として法制化されたのが、26年前。
三沢光晴の『2代目タイガーマスク』としての初試合が、
1984年8月26日で、『君が代』と『2代目タイガー』に
共通しているのは、数字の 26 。
ちなみに、さっきも書いたけど、
鞍上、J.モレイラ騎手の誕生日が9月26日で、
ここにも、やっぱり、26 。
2着ナムラクレアは、馬番14番。
『さざれいし』の『いし』を数字で書けば、14 。
2着ナムラクレアの母は、サンクイーン2。
ただし、サンクイーン2の名前は、『サンクイーン』。
サンクイーン2の『2』は、血統表での識別用表記で、
『サンクイーンという名前の2頭目』という意味。
三沢光晴は、『2代目』のタイガーマスク。
2着ナムラクレアは、これまで、20戦6勝。
『君が代』と『2代目タイガー』に共通しているのは、
数字の 26 。
また、ナムラクレアは、昨年2着の6歳馬で、
ここにも、やっぱり、26 。
3着ママコチャの誕生日が、四月の五日。
『さざれいし』の『いし』を数字で書けば、五四。
ちょっとイレギュラーだけど。
3着ママコチャの馬主が金子真人ホールディングスで、
勝負服に使われている色が、黒、青、黄色。
2代目タイガーマスクがデビュー戦で着用していた
パンツ、タイツ、ブーツも、同じ。
ま、実は、初代タイガーマスクも同じなんだけど。
3着ママコチャの芝1200mにおけるこれまでの戦績は、
6戦2勝。 書き方を変えれば、2勝/6戦。
『君が代』と『2代目タイガー』に共通しているのは、
数字の 26 。
また、ママコチャは今回6番人気の6歳馬。
二重に6ってことで、ある意味、やっぱり、26 。
こんなもんで良いかな?
今回の当たり馬券、馬連10-14が1番人気、8.2倍で、
今回の馬連の中では、払い戻し金額が千円未満となる
唯一の馬券だったんだけど、
もう寝なきゃなので、それに関しては、また今度。
No.19394576 | 2025/04/21 (Mon) 01:40:59 |
千葉県×10=万馬券? |
|
>もう寝なきゃなので、それに関しては、また今度。
『また今度』と言えば、そういえば、
昔、そんな歌を所ジョージが歌っていたような ・・・
♪ また こ~ん~ど
♪ また こ~ん~ど~ぉの~
♪ は~ね~を取った~ら~
♪ とんが~ら~し
え? 違う? 『また今度』じゃない?
『また今度』ではなく、『赤とんぼ』?
所ジョージじゃなくて、『あのねのね』が歌った
『赤とんぼの唄』?
それに、『赤とんぼの唄』の『赤とんぼ』は、
『とんがらし』にならない?
『とんがらし』じゃなくて、『あぶら虫』?
『赤とんぼ』の羽を取ったら、『あぶら虫』?
https://www.uta-net.com/song/11293/
『赤とんぼ』が『とんがらし』(唐辛子)になるのは、
『赤とんぼの唄』じゃなくて、昔の俳句?
http://blog.livedoor.jp/ki54036/archives/7167071.html
な、なるほどぉ ・・・
そうだったかぁ ・・・
ほぼ全て、間違ってた ・・・
ってな事とは一切関係なく、高松宮記念の5日前、
3月25日に皆藤愛子が自身の公式インスタグラムに
投稿した画像とコメントが↓これ。
https://www.instagram.com/aiko_kaito_official/p/DHnHQtoh3EY/?hl=ja
テレビ東京の『ありえへん∞世界』に出演した際に、
その収録の合間だか、前だか、後だかに撮った写真で、
収録の時に胸につけていた名札の表面部分を隠し、
『名札には何と書いてあるでしょうー?』
と、コメント欄を使い、質問を投げかけている。
で、その翌日、3月26日に、その質問の皆藤編、
違った、解答編として、名札の表面が写った写真を
投稿していたはずなんだけど ・・・
<a href="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/full/829458_1745167260.jpg"><img src="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/thumb/829458_1745167260.jpg"></a>
いつの間にやら、その投稿が消えている。
3月26日には、もう一つ別の投稿がされていて、
解答編は、その前に投稿されていたはずなんだけど、
遅くとも3月27日の夜には、もう既に消されていて、
まるで、そんな投稿自体、無かったかのように ・・・
という、これが、今回の高松宮記念、馬連のサイン。
今、確認するのは、ちょっと難しいのだけど、
その3月26日の投稿で明らかにされた名札の文字は、
皆藤愛子の出身地、『千葉県 四街道市』。
で、その名札の投稿が消されている、ってことは、
『千葉県』の表記が消されてる、ってことで、
『千葉県』じゃないなら、『万馬券』 ・・・
だと、これ、サインにならないんだよね。
組み合わせが多すぎて、絞り込みようがないから。
と、なると、このサインが示しているのは、
『払い戻しが千円未満の馬券』ということになる。
で、今回の高松宮記念、ピンポイントで
『払い戻しが千円未満の馬券』が当てはまったのは、
馬連の1番人気、10-14 のみ。
単勝とか、他の馬券だと、『千円未満の馬券』が
複数、該当したり、逆に無かったりするので。
なので、この皆藤愛子のサインが示していたのは、
馬連の 10-14 ってことになるんだけど、
やー、凄いサインの出し方をするなー、皆藤愛子。
これ、3月26日に皆藤愛子のインスタを見てなきゃ、
もう、絶対に気付かないよ。
だって、本当に、何の痕跡も無いんだもん。
まるで、唐辛子が赤とんぼの加工品であることが
まったく分からないのと同じように。
・・・ え? 違う?
唐辛子って、羽を取った赤とんぼじゃないの??