迷走の軌跡(点描)
あなたは98287番目の旅人です
No.19389775
2025/04/01 (Tue) 01:43:00
4月からの解放
日めくりをめくる。
日付の横に、記念日が書いてある。

今日から4月。
4月、最初の日、4月1日。

当然、そこに書いてある記念日は ・・・


<a href="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/full/829458_1743439380.jpg"><img src="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/thumb/829458_1743439380.jpg"></a>


ん? エイプリルフリー??


添付画像を表示
No.19389964
2025/04/02 (Wed) 01:44:27
画像は偽造です
上に貼った画像は、偽造です。
印刷業者のミスとかではありません。

日めくりに実際に印刷されている文字は、
『エイプリルフール』です。

断るまでもないとは思いますが、念のため。

また、『エイプリルフリー』という言葉にも
特に意味はありません。

『エイプリルプール』でも、
『エイプリルクール』でも、

『エイプリルブーツ』でも、
『エイプリルフリル』でも、

『エイプリルプリン』でも、
『エイプリルフリン』でも、

なんとなく『エイプリルフール』に似ていれば、
別に、何でも良かったのですが ・・・

って、さすがに、プリンや不倫は遠すぎるか。

あ、や、え~っと、とにかく、意味はありません。
単純に、直しやすかった、ってだけです。

どうせなら、『初診忘るべからず』も、
『初恋忘るべからず』に直したかったのですが ・・・

って、ん? 『初診』??

あ! 違った!
『初診』じゃなくて、『初心』か!
No.19394577
2025/04/21 (Mon) 01:43:19
卒業
『4月からの解放』といえば、そういえば、
尾崎豊の『卒業』に、確か、何かそんな歌詞が ・・・

♪ ひとつだ~け 解ぁって~たこと~
♪ この4月からのっ 卒業~

あ、そっか、『解放』じゃなくて、『卒業』か。

ま、そうだよね。
タイトルが『卒業』だもんね。

でも、何で、この人、1カ月遅れで卒業を??


( ※ 本当の歌詞は、『4月』ではなく、『支配』です )
No.19394578
2025/04/21 (Mon) 01:44:15
塾講師と熟女教師は似て非なるモノ
上に書いたように、尾崎豊『卒業』の歌詞は、

『4月からの卒業』ではなく、
『支配からの卒業』。

誤 × : 4月からの卒業
正 ○ : 支配からの卒業

最初から最後までの歌詞は、↓これ。

https://www.uta-net.com/song/2864/

で、ふと思ったのだけど、
この歌詞の一番最後、

『闘いからの卒業』を
『赤貝からの卒業』に変えると、

なんだか、突然、男子生徒と女性教師の
不適切な関係を歌い上げた歌になってしまって、

いとをかし(= 趣深くてたまんねぇ!)。
No.19389395
2025/03/30 (Sun) 15:00:27
第55回高松宮記念、予想
今日は、3月30日。
数字を抜き出し、順に並べて、330。

3(さ)3(ざ)0(れ)、で、『さざれ』。

『さざれ』と言えば、『君が代』の歌詞に出て来る
『細石』(さざれいし)。

『いし』を数字で書けば、1(い)4(し)。

14をひっくり返せば、41。
41と言えば、皆藤愛子が、現在、41歳。


また、それとは別に、330は、
3(み)3(さ)0(わ)で、『みさわ』。

『みさわ』と言えば、三沢光晴(みさわみつはる)。

三沢光晴は、2代目タイガーマスクで、
タイガーマスクとしてのデビューは、1984年8月26日。

1984年は、皆藤愛子が生まれた年。


で、『君が代』と『2代目タイガーマスク』との
共通点を探してみたところ、

『君が代』が正式に国歌として法制化されたのは、
1999年(平成11年)。 今から、26年前。

https://ja.wikipedia.org/wiki/君が代

『2代目タイガーマスク』のデビューが、
先ほど書いた通り、1984年8月26日。

https://ja.wikipedia.org/wiki/タイガーマスク_(プロレスラー)#2代目タイガーマスク_-_三沢_光晴

で、共通点は、数字の『 26 』。

26と言えば、第26回高松宮杯(現・高松宮記念)が、
高松宮記念が芝1200mのG1となった最初のレースで、
その開催年が、1996年。

https://ja.wikipedia.org/wiki/高松宮記念_(競馬)

1996年は、皆藤愛子が生まれた1984年の12年後で、
高松宮記念は、1200m。

また、1984年に開催された高松宮杯は第14回で、
14をひっくり返し、41は、皆藤愛子の現在の年齢。

いったい、どういう理由で皆藤愛子が出て来るのか、
それに関しては、もう、さっぱり分からないのだけど、

1984年は、2代目タイガーマスクがデビューした年で、
『さざれいし』の『いし』を数字で書けば、14 。


そんなこんなで、では、予想を。


一番手は、

7枠14番ナムラクレア

細石の14で、馬番14番。

2代目タイガーマスクの『2代目』に注目し、
ナムラクレアの母が、サンクイーン2。

細石と2代目タイガーマスクの共通点が、『 26 』。
ナムラクレアは、これまで、20戦6勝。


あ、ダメだ、時間切れ ・・・
No.19389538
2025/03/31 (Mon) 01:30:30
第55回高松宮記念、結果
1着、5枠10番サトノレーヴ
2着、7枠14番ナムラクレア
3着、7枠15番ママコチャ


1着サトノレーヴの鞍上が、J.モレイラ騎手。
モレイラ騎手のJRA初騎乗が、'14年。(2014年)
現在、41歳。(今年の9月26日に、42歳)
『さざれいし』の『いし』を数字で書けば、14 。
14をひっくり返せば、41 。

1着サトノレーヴの父は、ロードカナロア。
ロードカナロアは、第43回高松宮記念の優勝馬。
なので、サトノレーヴは、高松宮記念優勝馬の2代目。
三沢光晴は、2代目タイガーマスク。

1着サトノレーヴは、2番人気で6歳馬。
『君が代』が国家として法制化されたのが、26年前。
三沢光晴の『2代目タイガーマスク』としての初試合が、
1984年8月26日で、『君が代』と『2代目タイガー』に
共通しているのは、数字の 26 。

ちなみに、さっきも書いたけど、
鞍上、J.モレイラ騎手の誕生日が9月26日で、
ここにも、やっぱり、26 。


2着ナムラクレアは、馬番14番。
『さざれいし』の『いし』を数字で書けば、14 。

2着ナムラクレアの母は、サンクイーン2。
ただし、サンクイーン2の名前は、『サンクイーン』。
サンクイーン2の『2』は、血統表での識別用表記で、
『サンクイーンという名前の2頭目』という意味。
三沢光晴は、『2代目』のタイガーマスク。

2着ナムラクレアは、これまで、20戦6勝。
『君が代』と『2代目タイガー』に共通しているのは、
数字の 26 。

また、ナムラクレアは、昨年2着の6歳馬で、
ここにも、やっぱり、26 。


3着ママコチャの誕生日が、四月の五日。
『さざれいし』の『いし』を数字で書けば、五四。
ちょっとイレギュラーだけど。

3着ママコチャの馬主が金子真人ホールディングスで、
勝負服に使われている色が、黒、青、黄色。
2代目タイガーマスクがデビュー戦で着用していた
パンツ、タイツ、ブーツも、同じ。
ま、実は、初代タイガーマスクも同じなんだけど。

3着ママコチャの芝1200mにおけるこれまでの戦績は、
6戦2勝。 書き方を変えれば、2勝/6戦。
『君が代』と『2代目タイガー』に共通しているのは、
数字の 26 。

また、ママコチャは今回6番人気の6歳馬。
二重に6ってことで、ある意味、やっぱり、26 。


こんなもんで良いかな?

今回の当たり馬券、馬連10-14が1番人気、8.2倍で、
今回の馬連の中では、払い戻し金額が千円未満となる
唯一の馬券だったんだけど、

もう寝なきゃなので、それに関しては、また今度。
No.19394576
2025/04/21 (Mon) 01:40:59
千葉県×10=万馬券?
>もう寝なきゃなので、それに関しては、また今度。

『また今度』と言えば、そういえば、
昔、そんな歌を所ジョージが歌っていたような ・・・

♪ また こ~ん~ど
♪ また こ~ん~ど~ぉの~
♪ は~ね~を取った~ら~
♪ とんが~ら~し

え? 違う? 『また今度』じゃない?
『また今度』ではなく、『赤とんぼ』?

所ジョージじゃなくて、『あのねのね』が歌った
『赤とんぼの唄』?

それに、『赤とんぼの唄』の『赤とんぼ』は、
『とんがらし』にならない?

『とんがらし』じゃなくて、『あぶら虫』?
『赤とんぼ』の羽を取ったら、『あぶら虫』?

https://www.uta-net.com/song/11293/

『赤とんぼ』が『とんがらし』(唐辛子)になるのは、
『赤とんぼの唄』じゃなくて、昔の俳句?

http://blog.livedoor.jp/ki54036/archives/7167071.html

な、なるほどぉ ・・・
そうだったかぁ ・・・

ほぼ全て、間違ってた ・・・


ってな事とは一切関係なく、高松宮記念の5日前、
3月25日に皆藤愛子が自身の公式インスタグラムに
投稿した画像とコメントが↓これ。

https://www.instagram.com/aiko_kaito_official/p/DHnHQtoh3EY/?hl=ja

テレビ東京の『ありえへん∞世界』に出演した際に、
その収録の合間だか、前だか、後だかに撮った写真で、
収録の時に胸につけていた名札の表面部分を隠し、

『名札には何と書いてあるでしょうー?』

と、コメント欄を使い、質問を投げかけている。

で、その翌日、3月26日に、その質問の皆藤編、
違った、解答編として、名札の表面が写った写真を
投稿していたはずなんだけど ・・・


<a href="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/full/829458_1745167260.jpg"><img src="https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_829500/829458/thumb/829458_1745167260.jpg"></a>


いつの間にやら、その投稿が消えている。

3月26日には、もう一つ別の投稿がされていて、
解答編は、その前に投稿されていたはずなんだけど、

遅くとも3月27日の夜には、もう既に消されていて、
まるで、そんな投稿自体、無かったかのように ・・・

という、これが、今回の高松宮記念、馬連のサイン。

今、確認するのは、ちょっと難しいのだけど、
その3月26日の投稿で明らかにされた名札の文字は、
皆藤愛子の出身地、『千葉県 四街道市』。

で、その名札の投稿が消されている、ってことは、
『千葉県』の表記が消されてる、ってことで、

『千葉県』じゃないなら、『万馬券』 ・・・

だと、これ、サインにならないんだよね。
組み合わせが多すぎて、絞り込みようがないから。

と、なると、このサインが示しているのは、
『払い戻しが千円未満の馬券』ということになる。

で、今回の高松宮記念、ピンポイントで
『払い戻しが千円未満の馬券』が当てはまったのは、

馬連の1番人気、10-14 のみ。

単勝とか、他の馬券だと、『千円未満の馬券』が
複数、該当したり、逆に無かったりするので。

なので、この皆藤愛子のサインが示していたのは、
馬連の 10-14 ってことになるんだけど、

やー、凄いサインの出し方をするなー、皆藤愛子。

これ、3月26日に皆藤愛子のインスタを見てなきゃ、
もう、絶対に気付かないよ。

だって、本当に、何の痕跡も無いんだもん。

まるで、唐辛子が赤とんぼの加工品であることが
まったく分からないのと同じように。

・・・ え? 違う?

唐辛子って、羽を取った赤とんぼじゃないの??


添付画像を表示
No.19394466
2025/04/20 (Sun) 15:03:39
第85回皐月賞、予想
桜花賞の結果も、中山グランドジャンプの結果も、
まだ書いてないのだけど、

実は、それ以外にも、というか、

『第55回高松宮記念、結果』以降の書き込み全部で、
発掘、埋め戻し作業をする予定があり、

とてもじゃないけど、今、そんなことをしていたら、
皐月賞の予想なんてしていられなくなるので、

それらは、もう、全部、後回しにして、


今日の皐月賞は、第85回。
なら、第1回は84年前かというと、そうではなく、
第1回の開催は86年前の1939年4月29日。

当時のレース名は、『横濱農林省賞典四歳呼馬』。

https://ahonoora.com/satuki_1939.html

1着のロツクパークは、
『ロック』が岩、『パーク』が公園なので、

ごつごつした岩場か何かかなー?
あ、待てよ? もしかして、音楽の『ロック』か?

くらいな感じで、まぁ、だいたい、なんとなく、
馬名の意味を想像できなくもないのだけど、

2着のエキスパークって、何だろう?

『エキス』って、たぶん、エキスだよなぁ?
ってことは、『エキスの園(その)』?

それは、いったい、どういう場所なんだろう?
っていうか、いったい、何のエキスなんだろう?

いや、予想とは、全然、関係ないんだけど。

なので、予想とは全然関係の無いエキスの園は、
もう、綺麗さっぱり、すっかり忘れることにして、

1939年は、昭和14年。
14 をひっくり返せば、41 。

41 といえば、皆藤愛子が、今年、41歳。

はっ! ってことは、もしかして!
エキスの園ってぇのは、皆藤愛子の

ぐへへへへへへへ ・・・

って、違う。
エキスの園は、関係ない。

こういう事を書いているから時間が無くなるんだよ。

なので、今度こそ、エキスの園は忘れることにして、
今日は、4月20日。

4月20日から数字を抜き出せば、420。

4 → し → しー
2 → ふ
0 → ○ → 穴

『シーフ』( thief )は、泥棒のことなので、
『420』は、『泥棒穴』。

で、物語なんかでは、地下道を掘り、穴の中を進み、
壁や床に穴を開けて盗みに入るのは、怪盗なので、

『泥棒穴』ってことは、『怪盗穴』。

怪盗 → かいとう → 皆藤、で、『皆藤穴』と来れば、
それは、もう、皆藤愛子のエキスが

ぐふふふふふふふ ・・・

あ、いかん。
エキスの園に戻って来ちゃった。

んー、まぁ、じゃぁ、しょうがない。
ここは、エキスの園に注目して ・・・

あれ? それ、ダメじゃね?

エキスパーク、第1回の2着じゃん。
優勝は、エキスパークではなく、ロツクパーク。

それに、たぶん、エキスパークってのは、
エキスパートとスパークを合体させたとか、

いや、分からんのだけど、たぶん、そんな感じで、

エキスの園じゃないんじゃないかと思うのだけど、
まぁ、良いか。 良いや。


などと、そんなこんなで、では、予想を。


一番手は、

1枠2番エリキング

ついさっき、出馬表を眺め、馬名を見た瞬間に
『エキリング』と誤読をしてしまい、

「えええ、えっ、液リングっっっ???」

で、エキスの園っぽいかなぁ?と。
ただの見間違いなんだけどさ。


二番手は、

2枠3番キングスコール

エキスというか、潮というか、
なんか、物凄く噴き出してそうだなぁ、と。


三番手は、

7枠15番ヴィンセンシオ

こっちは、もう、はっきりと、潮。
『ヴィンセン』じゃなくて、『敏感』だったら、
もっと良かったんだけど。


四番手は、

3枠5番ジョバンニ

『ジョバ』ってぇのが、擬音語というか、
擬態語というか、なんとなく、それっぽいな、と。


こんな感じで、どうだろう?
No.19394222
2025/04/19 (Sat) 15:02:24
第27回中山グランドジャンプ、予想
まだ、桜花賞の結果も書いてないってのに、
もう、中山グランドジャンプ。

まぁ、なぁ ・・・
しょうがないよなぁ ・・・

春だもんなぁ ・・・

この季節は、満開になった桜がすぐに散るように、
時の流れが、他の季節に比べ、少し早く ・・・

なってたまるか!

って言うか、時の流れが早くなろうが遅くなろうが、
1分は1分だし、1時間は1時間だし、

自分だけ世界と別の時間を生きているならともかく、
そうでもなきゃ、自分じゃ気付きようがないよ!


などといった、どうでもいい話は、さておき、
今日は、中山グランドジャンプ。

中山グランドジャンプは、1999年創設のレースで、
その第1回の開催日は、四月十一日。

四月十一日から数字を抜き出せば、四十一。
四十一と言えば、今年、皆藤愛子が41歳。

皆藤愛子は、時々、TBS系『プレバト!!』に出演し、
俳句の査定を受けてたりするんだけど、

今日は4月19日で、『4(よ)1(い)9(く)』、
ってことは、『良い句』の日。

と、来れば、今日の中山グランドジャンプは、
きっと、俳句に関係した決着になるに違いない!


などと、まぁ、そんな感じで、では、予想を。


一番手は、

5枠5番アランデル

俳句と来れば、五七五。
アランデルは、5枠の7歳馬で、馬番5番。


二番手は、

5枠6番スマイルスルー

5枠。 これまで、障害を7戦。 5歳馬。
で、五七五。


三番手は、

6枠8番インプレス

「アランデル、スマイルスルー、インプレス」で、
五七五になるよなぁ?と。 季語が無いけど。


四番手は、

3枠3番マイネルグロン

「アランデル、マイネルグロン、インプレス」
でも良いかなぁ?と。


ダメかしらん?
No.19385384
2025/03/13 (Thu) 01:59:28
ホームページ(Webサイト)移転しました
スターサーバーフリーがサービスを終了するため、
ホームページ(Webサイト)を移転しました。

旧サイト : http://meisoukairo.starfree.jp
新サイト : https://ss860014.stars.ne.jp

この掲示板上部の Home がリンクになっています。
今回、新たに追加された内容は、特にありません。

移転先、スターレンタルサーバーのフリープランが
3ヶ月毎の契約更新となっているため、

私が死ぬと、その数か月後には契約切れとなり、
自動的に消去されます。

この掲示板への私の書き込みが数か月無く、また、
サブ掲示板にも無く、ホームページも消えていたら、

死んだものと思ってください。

いや、死ぬ予定は無いし、それとは別の要因で
書き込みが出来なくなることだってあるだろうけど、

まぁ、でも、やっぱ、死んでんじゃないかなぁ?

階段で転んで頭を打った、とか、
車道から歩道への段差で転び、頭を打った、とか、
バナナの皮を踏み、滑って転び、頭を打った、とか、
駐車場の車止めに蹴つまずき、転んで ・・・

って、転んでばっかだな。

あー、あと、私の生死はともかく、この掲示板自体、
いつ消されるか分かったもんじゃないので、

もし、必要なようであれば、ホームページの方にも
ブックマークを付けておいてください。

今回、URL から『 meisoukairo 』が無くなったので、
自身の記憶から探し出すのは難しいかと思います。

一応、覚え方としては、

ss860014.stars.ne.jp の stars.ne.jp は、
『スターっすね、jp 』と覚え、

ss860014 の部分は、数字を漢数字に直せば、
『ss八十六万十四』になるので、

ss → 白石聖(=しらいし せい)
八十 → やじゅう → 野獣
六万 → ろまん → ロマン
十四 → じゅうし → ジューシー

で、『白石聖・野獣ロマン・ジューシー』と ・・・

って、これ、覚えやすいのか?
んー、いや、覚えにくいか。 覚えにくいな。

え~っと、やっぱ、
必要でしたら、ブックマークしといてください。
No.19386297
2025/03/16 (Sun) 21:46:47
蛇足、あるいは、温そうめん(あるいは、にゅうめん)
>いや、死ぬ予定は無いし、それとは別の要因で
>書き込みが出来なくなることだってあるだろうけど、

あくまでも予定が無いってだけで、
そりゃぁ、もう、絶対、いつか必ず、死 ・・・

死ななかったらどうしよう?


>階段で転んで頭を打った、とか、
>車道から歩道への段差で転び、頭を打った、とか、
>バナナの皮を踏み、滑って転び、頭を打った、とか、
>駐車場の車止めに蹴つまずき、転んで ・・・

『車止めにつまずき』と書くつもりだったのだけど、
ちょっと読みにくいかなぁ?で、『蹴つまずき』。

漢字で『車止めに躓き』ってのも考えたのだけど、
それはそれで読みにくそうな気がしたので。

蹴つまずく以外で、車止めにつまずく場合としては、

後ろに下がろうとして踵が当たった、とか、
車止めに気付かず足を下ろしたため、予想外の高さに
バランスを崩したり、足首をひねったり、とか、

車止めって、意外と危険。

もっとも、車止めに問題があるわけではなく、
「歩く時は、ちゃんと進行方向の足元を確認しろ!」、
という、ごく当たり前のことなんだけどさ。


>ss860014.stars.ne.jp の stars.ne.jp は、
>『スターっすね、jp 』と覚え、

一応、jp に関しても、

j → 自走式
p → プリン

とか、

j → 縄文
p → パンティー

とか、

j → 熟女
p → ペコちゃん

とか、

j → 樹海の
p → パイパン

とか、

j → 仁義なき
p → パンちら

とか、

j → 地獄で
p → パンちら

とか、

j → 地獄の
p → パンちら

とか、

j → 地獄に
p → プリン

とか、色々と考えてはみたのだけど、

結局、jp は、jp のままが一番覚えやすいので、
そのまま、jp 。

いや、別に、『女装したプーチン』でも、
『自動的にプシュ~』でも、『人面ピーマン』でも、
『地蔵に立ちションをするポメラニアン』でも、
覚えやすけりゃ何でも良いんだけどさ。


>ss860014 の部分は、数字を漢数字に直せば、
>『ss八十六万十四』になるので、

>ss → 白石聖(=しらいし せい)
>八十 → やじゅう → 野獣
>六万 → ろまん → ロマン
>十四 → じゅうし → ジューシー

>で、『白石聖・野獣ロマン・ジューシー』と ・・・

もしかすると、860014の部分は、

8 → ハチ → ハ
6 → 六 → む →ム
0 → O → オー → お
0 → O → オー → お
1 → イチ → イ → い
4 → 四 → よ

で、『ハム多いよ』とか、

8 → ハチ → ハ
6 → 六 → む →ム
0 → ○ → 輪っか → わ
0 → O → オー → お
1 → イチ → イ → い
4 → シ → し

で、『ハムわ美味し』→『ハムは美味しい』とか、
そんな感じの方が覚えやすいかもしれない。

ss は、そのままで良いとは思うんだけど、
最後の jp と違って忘れることもあり得るので、
補助として、白石聖の他にも、

佐野史郎、とか、鈴木紗理奈、とか、
スーパーサイヤ人、とか、

島原の素麺、とか、小豆島の素麺、とか、
三大素麺、とか ・・・


なんだか、温そうめんが食べたくなってきた。
No.19387734
2025/03/22 (Sat) 22:04:07
聖なる野獣録
>ss は、そのままで良いとは思うんだけど、
>最後の jp と違って忘れることもあり得るので、
>補助として、白石聖の他にも、

>佐野史郎、とか、鈴木紗理奈、とか、
>スーパーサイヤ人、とか、

『スーパーサイヤ人』って、なんか、どことなく、
『スーパーサイゼリヤ』みたいな感じが ・・・

サイヤ人
→ サイ人ヤ
→ サイゼリヤ

サイゼリヤ
→ サイヤゼリ
→ サイヤ人

ん? あれ? そうでもないかな?
似てないか。 似てないな。

そうか、似てなかったか。


ってな事とは、一切、まったく、関係なく、
調べてみたら白石聖の生年月日が '98年8月10日で、

『98の八十』、ってことは、『キューバの野獣』。

9 → キュウ → キュー
8 → はち → ハ → バ
の → の
八 → や
十 → ジュウ

'98年は平成10年で、H10年8月10日なら、
そこから『年月日』を除けば『H十八十』で、

『エッチと野獣』。

H → エッチ
十 → とお → と
八 → や
十 → ジュウ

そう! そうなんだよ!
白石聖は、野獣だったんだよ!

あ、いや、あの、え~っと、『平成十八十』で、

平 → ヘイ → へ
成 → セイ
十 → ジュウ
八 → や
十 → ジュウ

『へ? 聖獣? 野獣?』

ってのも、一応、可能っちゃぁ可能なんだけど、
ま、でも、なんか、ちょっと強引だし、

それに、そもそも、誕生日が8月10日で、
それが、そのまま、『野獣』だし ・・・

ってなワケで、やっぱ、ss860014.stars.ne.jp は、
『 860014 』を『八十六万十四』に直し、

ss → 白石聖
八 → や
十 → ジュウ
六 → ロク
万 → マン
十 → ジュウ
四 → シ
stars → スターっす
ne → ね
jp → jp

<白石聖 野獣録>『饅頭シスターっすね』.jp

という語呂合わせを考えたのだけど、これ、
脈絡も無く、ただ長く、なんだか覚えにくい上に
ss860014.stars.ne.jp に戻すことも難しく、

あぁ、んー、そうかぁ、ダメかぁ ・・・
No.19387975
2025/03/23 (Sun) 21:56:58
野獣年代
ふと思ったのだけど、'80年生まれって、
もしかして、もしかすると、全員、野獣なのでは?

広末涼子が、'80年7月18日生まれ。

80 → 八十 → 野獣
7 → なな → な
18 → 十八歳は新成人 → 大人

で、『野獣な大人』。


眞鍋かをりが、'80年の5月31日生まれ。

80 → 八十 → 野獣
の → の
5 → ご
3 → さん → さ
1 → いち → い

で、『野獣の後妻』。


田中麗奈が、'80年の5月22日生まれ。

80 → 八十 → 野獣
の → の
5 → ご
2 → ふ → ふー
2 → ふ

で、『野獣の御夫婦』。


うん。 多少強引だけど、やっぱ、野獣だね。

'80年は昭和55年なので、そっちで覚える場合は、
『野獣』を『午後』に変えれば、OK。

広末涼子は、『午後な大人』。
眞鍋かをりは、『午後の後妻』。
田中麗奈は、『午後の御夫婦』。


'80年以外の80年代は、どうだろう?
それはそれで、やっぱ、野獣になりそうな気が ・・・

小泉進次郎が、'81年4月14日生まれ。

81 → 八十一 → 野獣いち → 野獣い
4 → よ
1 → い
4 → よ

で、『野獣、いよいよ』。

'81年は昭和56年なので、昭和で書けば、
小泉進次郎は、昭和56年の4月14日生まれで、

56 → ゴム
の → の
4 → よ → よー
1 → いち → い
4 → よ

『ゴムの用意よ<b>&hearts;</b>』。

用意されてもなー。 野獣だもんなー。
用意した方も使う気なんて無いだろうし。


内山理名が、'81年の11月7日生まれ。

81 → 八十一 → 野獣一
の → の
11月 → いいつき
7日 → なのか

で、『野獣一の良い突きなのか?』。

'81年は昭和56年なので、昭和で書けば、
内山理名は、昭和56年の11月7日生まれで、

『ゴムの良い突きなのか?』。

そう言やぁ、内山理名、子供の話とか無いなぁ。
野獣一の良い突きなのに ・・・


って、いかん!
このペースで進むと終わらなくなる!

しょうがない、端折るか。 どうせ、もう既に、
'80年生まれの時点で、何人か端折ってるし。


皆藤愛子が、'84年1月25日生まれ。

84 → 八十四 → 野獣よ
1 → いち → い
2 → two → つー → つ → づ
5 → ご → こ

で、『野獣よ、いづこ』(いづこ = 何処)。

'84年は昭和59年なので、昭和で書けば、
皆藤愛子は、昭和59年の1月25日生まれで、

59 → ごーきゅう
の → の
1 → ひと
月 → つき
2 → ふ
5 → ご → ごっ
日 → ひ → ひ~

号泣の一突き! 「ふごっ、ひ~<b>&hearts;</b>」。

って、いや、そんな、「ふごっ、ひ~<b>&hearts;</b>」って ・・・
これ、語呂合わせとして成立しているのか?


小林涼子が、'89年の11月8日生まれ。

89 → 八十九 → 野獣く
の → の
1 → いち
1 → いち → いっ
8 → ぱ

で、『野獣くノ一一派』(くノ一 = 女忍者)。

'89年の11月は平成元年なので、元年を1年とすれば、
小林涼子は、平成1年の11月8日生まれで、

平 → 平
成 → 成
1 → いち
の → の
1 → いち → い
1 → いち → い
月 → つき
8 → はち → は
日 → ひ → ひ~

平成一の良い突き、「はひ~<b>&hearts;</b>」。


うぅむ。 なんか、もう、野獣がどうこうと言うより、
語呂合わせが自体が無茶苦茶になってる ・・・
No.19388414
2025/03/26 (Wed) 01:20:19
野獣年代番外地
「ふごっ、ひ~<b>&hearts;</b>」とか、「はひ~<b>&hearts;</b>」とか、
そういった変換をしても良いのなら、

これまでとは違った語呂合わせ ・・・

ん? 待てよ? 『語呂合わせ』じゃないかも?
なんだろう? 『読み替え』? 『読み替え』かな?

え~っと、とにかく、通常の語呂合わせとは違う、
覚えやすさを無視した読み替えなどが作れそう。

覚えられないし、元に戻せないことも多いので、
ただの遊びになるけど。

ま、でも、良いじゃん!
語呂合わせだって、半分、遊びじゃん!

と、いうわけで、さぁ! では、行ってみよ~っ!


広末涼子が、'80年(昭和55年)7月18日生まれ。

八十718
→ 野獣な 「ひ~は~<b>&hearts;</b>」

80、7月18日
→ 「は~れ~<b>&hearts;</b> 湿地がっ! ひ~<b>&hearts;</b> はひ~<b>&hearts;</b>」

80、7月18日
→ 「はお~ん<b>&hearts;</b> 湿地がっ! ひ~<b>&hearts;</b> はひ~<b>&hearts;</b>」

55の7月18日
→ 「午後の湿地がっ! ひっ<b>&hearts;</b> はひっ<b>&hearts;</b>」

55の7月18日
→ 「ここの湿地がっ! ひ~っ<b>&hearts;</b> はひ~っ<b>&hearts;</b>」

もしかすると、『野獣な「ひ~は~<b>&hearts;</b>」』は、
覚えやすいかもしれない。

ブラックマヨネーズ小杉が、持ちネタとして
「ヒーハー!」を使っているので。


眞鍋かをりが、'80年(昭和55年)5月31日生まれ。

八十の531
→ 野獣の降参 「ひ~~<b>&hearts;</b>」

八十の5月三十一日
→ 野獣の剛突きサンドイッチ 「ひ~~<b>&hearts;</b>」

八十の5月三十一日
→ 野獣の豪突きサンド 「ひっ<b>&hearts;</b> ひ~~<b>&hearts;</b>」

55の5月三十一日
→ 午後の豪突き。 蜜獣 「ひっ<b>&hearts;</b> ひ~~<b>&hearts;</b>」

数が無意味に多くなるため、『野獣』を『午後』に
変えただけのパターンは、略。


田中麗奈が、'80年(昭和55年)5月22日生まれ。

八十の5月22日
→ 野獣の豪突き 「ふっ、ふひ~っ<b>&hearts;</b>」

80、五22
→ 「はお~ん<b>&hearts;</b> いっ<b>&hearts;</b> ふぶぅ~<b>&hearts;</b>」

五五、五22日
→ 「いっ<b>&hearts;</b> いっ<b>&hearts;</b> いっ<b>&hearts;</b> ふっ<b>&hearts;</b> ふひっ<b>&hearts;</b>」

55、5月22日
→ 「ごっ、ごっ、ごがっ! ふっ! ぶひっ<b>&hearts;</b>」

これを書くまで全然気付いてなかったのだけど、
55522 って、そのまま覚えられるような気が?


小泉進次郎が、'81年(昭和56年)4月14日生まれ。

81、414
→ 「はい! よっ! ひっ<b>&hearts;</b> ふぉ~~~<b>&hearts;</b>」

81、414
→ 「はひっ<b>&hearts;</b> よい! ふぉ~~~<b>&hearts;</b>」

S56、414
→ 「すごっ! む? よ! いよっ!」

だから、これ、生年月日の読み替えだからねーっ!
名前の人物そのものとは関係ないからねーっ!


内山理名が、'81年(昭和56年)11月7日生まれ。

81、117
→ 「はひっ<b>&hearts;</b> ひっ<b>&hearts;</b> ひっ<b>&hearts;</b> ななっ?」

81年11月7日
→ 「はひっ<b>&hearts;</b> ねん<b>&hearts;</b> ひっ<b>&hearts;</b> ひがっ<b>&hearts;</b> なひ~っ<b>&hearts;</b>」

S56、11月7日
→ 「すごっ<b>&hearts;</b> むひっ<b>&hearts;</b> ひがっ<b>&hearts;</b> なひ~っ<b>&hearts;</b>」


皆藤愛子が、'84年(昭和59年)1月25日生まれ。

84、125
→ 「はふぉ~<b>&hearts;</b> ひっ<b>&hearts;</b> ふごっ<b>&hearts;</b>」

S59、1月二十五日
→ 「すごっ<b>&hearts;</b> くひっ<b>&hearts;</b> づきぃ~<b>&hearts;</b> ふどいっ<b>&hearts;</b> ひ~っ<b>&hearts;</b>」

59、1月25日
→ 「いっ<b>&hearts;</b> くぅっ<b>&hearts;</b> ひっ<b>&hearts;</b> がっ<b>&hearts;</b> ふごっ<b>&hearts;</b> ひ~っ<b>&hearts;</b>」


小林涼子が、'89年(平成元年)11月8日生まれ。

89、11月8日
→ 「はっ! くひ~<b>&hearts;</b> ぃ違っ! はひぃ~<b>&hearts;</b>」

元、11月8日
→ 「もっと! ひっ<b>&hearts;</b> ひがっ<b>&hearts;</b> はひ~<b>&hearts;</b>」

1、118
→ 「ひっ<b>&hearts;</b> ひっ<b>&hearts;</b> ひはっ<b>&hearts;</b>」


白石聖が、'98年(平成10年)8月10日生まれ。
80年代生まれじゃないけど。 ついでに。

98、8月10日
→ くぱぁ~ 「はがっ? ひっ! おっ<b>&hearts;</b> ひ~っ<b>&hearts;</b>」

98、810
→ 「くは~<b>&hearts;</b> やっ<b>&hearts;</b> ひっ<b>&hearts;</b> おぅ<b>&hearts;</b>」

10、8月十日
→ 「ひっ<b>&hearts;</b> おっ<b>&hearts;</b> はがっ<b>&hearts;</b> どひ~<b>&hearts;</b>」


さらに、ついでに、進次郎の妻、滝川クリステルが、
'77年(昭和56年)10月1日生まれで、

77、101
→ 「な? な? ひおっ<b>&hearts;</b> ひ~っ<b>&hearts;</b>」

1977、101
→ 「いくな!」 「な? ひっ! おひっ<b>&hearts;</b>」

S52年十月1日
→ 酢昆布粘獣 「づきぃ~<b>&hearts;</b> ひっ<b>&hearts;</b> ひ~っ<b>&hearts;</b>」


ってな感じで、まぁ、こうなることは、
書く前から、もう、分かっちゃいたんだけど、

ただ、でも、実際に、こうして書いてみると、
さすがに、え~っと、何と言うか ・・・


<font size="+4">ひどい</font> ん <b>&hearts;</b>